絵心教室スケッチで1ヶ月絵を描いた感想

絵心教室スケッチ買って約1ヶ月。毎日描いて投稿した絵は36枚。上達する気配はあまりないけれど、気に入った絵も何枚か描けました。

Wii Fit Uのために本体買いましたが、絵心だけでもWiiU買ってよかったと思います。継続すればちょっとはうまくなるかなーと考えています。

●インターフェース
感圧式のお絵かきタブレットは、ワコムの筆圧感知できるのを触ったことがありますが、わたしには、インターフェースが難しすぎました。

絵心は 3dsから始めましたが、アナログとあまり変わらない直感的インターフェースがとっつきやすいです。

筆圧感知がないのは残念ですが、3ds版のレッスンしているうちに慣れました。しかしWiiU版になって初めて、ショートカットボタンなどがまともに描けるレベルになったと思います。

たとえば、十字ボタンで画板の拡大、LRで色の変更ができるのはとても使いやすいです。前作では、その二つは、ボタン押しっぱなしが必要だったり、そもそもショートカットがなかったりしました。

●画材
油絵が使えないのは残念。あっても使いこなす自信は皆無ですが…。絵心教室の顔的な画材なので、本編発売まで解禁されないかもしれません。

いつも使っているのは色鉛筆。グラデーションがかけやすいです。パステルはムラが出やすいのを逆に味わいとして用いたいです。

コミュニティを見ていると、アニメ塗りをしている人が多いですが、わたしとしては、絵心教室の持ち味である、アナログっぽい雰囲気の塗り方を練習していきたいです。

ビンス先生いわく、塗りすぎない、サッピツをかけすぎない。

混色をもう少しうまく使いたいです。絵心のパレットは一見色が少ないですが、それはアニメ塗りの場合です。わたしは普段三原色でスケッチしていたのですが、絵心でも少しは応用できます。

筆圧感知がないので、三原色でなんでも描くのはできませんが、いろんな色を混ぜて複雑な色合いを出したいです。

たとえば、髪の毛を描くとき、始めにマゼンタ、次にイエロー、最後に焦げ茶色を塗り重ねています。風景描くとき最初に白一色に塗るとか。

●ミーバースの機能
自分のギャラリーを作れず、投稿したらそれっきりという仕様は非常にまずいと思います。頑張って描いても流れていくだけ。

わたしは PCのミーバースで画像を保存してpixivとブログに投稿していますが、そうでもしなければもったいなさすぎます。絵心教室本編が発売されたら、こうした点は改善されることを希望します。

せっかくの色つき投稿が絵心コミュの中だけで完結してしまうのもとてもさみしいです。

そして、WiiUはせっかく感圧式の希少なタブレットなのだから、絵心教室以外にもいろいろ発売されてほしいです。

●絵の練習場所として
絵の練習場所としては、意外と居心地が良いです。そもそもミーバース自体、手書きできるSNSとして、絵の上達を志す人にはもってこいだと思います。

pixivほど広くないし、手書きイラストもハードルが高くなく、手軽に取り組めるところが良いと思います。特別な道具がなくても、ゲームパッドに画面とペンがあるのだから。

毎日一枚手書きや絵心を描いて投稿している人がいますが、そういう人は必ずうまくなるので、見習うべくフォローしています。

わたしもこつこつとミーバースで絵を描いていきたいです。


 

絵心教室スケッチで3ヶ月絵を描いた感想
絵心教室スケッチを買って3ヶ月、90枚絵を描いて感じたことを描きたいと思います。
投稿日2013.11.18