はじめに断っておくと、結果的にうまく行ったものの、果たしてこれで良いのか、わたしには知識が無いのでわかりません。
Twenty Elevenの各記事の終わりには、その記事に関連付けられた、タグやカテゴリの一覧が表示されます。このリンクから別の記事に飛んでもらえると思えばありがたいのですが、わたしのようにごちゃごちゃとタグやカテゴリをつけている人にとっては、あまり見せたくないものです。そして、「コメント」がそれらの表示に埋もれてしまうのも問題です。そこで、「タグ」と「カテゴリ」を消すことにします。
以下の記事も参照してください。
各記事の終わりにある「コメント」「…件のフィードバック」を消す・表示を変える
1.content.phpの子テーマをつくる
FTPソフトで、サーバー内のフォルダwordpress→wp-content→themesの中にある親テーマ(この場合twentyeleven)のフォルダから、子テーマ(例えばtwentyeleven-child[自分で設定した名前])のフォルダに content.phpをコピーします。
一度親テーマのフォルダからローカルにダウンロードし、それを子テーマのフォルダにアップロードするとよいかもしれません。子テーマの作り方については以下のエントリも参照してください。
Twenty Elevenを自分好みにカスタマイズする3つの方法
2.以下の記述を削除する
<span class=”cat-links”>
<?php printf( __( ‘<span class=”%1$s”>Posted in</span> %2$s’, ‘twentyeleven’ ), ‘entry-utility-prep entry-utility-prep-cat-links’, $categories_list );
$show_sep = true; ?>
</span>
<?php endif; // End if categories ?>
<?php
/* translators: used between list items, there is a space after the comma */
$tags_list = get_the_tag_list( ”, __( ‘, ‘, ‘twentyeleven’ ) );
if ( $tags_list ):
if ( $show_sep ) : ?>
<span class=”sep”> | </span>
<?php endif; // End if $show_sep ?>
<span class=”tag-links”>
<?php printf( __( ‘<span class=”%1$s”>Tagged</span> %2$s’, ‘twentyeleven’ ), ‘entry-utility-prep entry-utility-prep-tag-links’, $tags_list );
$show_sep = true; ?>
</span>
子テーマのほうで削除するよう注意してください。
これで、各記事の下に表示されるのが「コメント」だけになります。