慢性疲労症候群および、線維筋痛症、脳脊髄液減少症、化学物質過敏症などの関連疾患についての2016年のニュースをまとめています。
リンク切れの場合はURLをコピーしてインターネットアーカイブで検索すると残っている場合もあります。
翌2017年はこちら。
もくじ
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 9/27 脳脊髄液減少症の患者活動 山形
- 9/26 大阪市大の疲労時のパフォーマンス調整についての臨床試験
- 9/24 脳脊髄液減少症の法的救済
- 9/23 腸内細菌のデータベース化
- 9/22 落花生によるシックハウス対策
- 9/21 過覚醒のうつ病にノルアドレナリン系の薬が有効
- 9/17 さまざまな低血圧の説明
- 9/13 吹角隆之先生の化学物質過敏症の講演
- 9/12 線維筋痛症の磁気治療装置の臨床試験
- 9/10吹角隆之先生の化学物質過敏症の講演
- 9/9 線維筋痛症の治療法の推奨度
- 9/8 9/15 サッカー森崎選手のCFS経験談
- 9/8 薬が効かないうつ病にrTMS療法が効果的
- 9/8 脳脊髄液減少症の自律神経異常についての臨床試験
- 9/7 脳脊髄液減少症の患者活動 愛媛
- 9/6 脳脊髄液減少症がTBSラジオで報道
- 9/2 大阪市立大学による抗疲労食レシピ本
- 9/2 抗疲労食の効果の研究
- 9/1 和食の抗疲労効果の研究
- 9/1 機能性ディスペプシアの2つのタイプ
- 2016年8月
- 8/30 大阪市立大学によるサプリメントの抗疲労効果の臨床試験
- 8/29 温熱療法がうつ病に効果的
- 8/28 日本人の3-4.6%に電磁波過敏症
- 8/26 アンプリジェンがアルゼンチンで認可
- 8/26 温熱療法がうつ病に有効
- 8/26 慢性疲労症候群に腸内細菌が関係
- 8/25 化学物質過敏症がテレビ金沢で特集
- 8/24 線維筋痛症の歌手が「ザ!世界仰天ニュース」に出演
- 8/23 子供の失神の8割に起立性調節障害
- 8/22 疲労研究の梶本先生が「主治医が見つかる診療所」に出演
- 8/22 線維筋痛症に水泳が効果的
- 8/19 疲労は脳の現象、マインドフルネスやTMSが有効
- 8/18 副作用のない鎮痛薬が開発中
- 8/17 起立性調節障害の若者を調査
- 8/17 大阪市立大学による画像の癒やし効果の臨床試験
- 8/9 グルテン過敏症の存在が確かめられた
- 8/4 重症CFSへのヨガの効果を調べる臨床試験
- 8/4 サッカー森崎選手のCFS体験談
- 8/4 脳脊髄液減少症の患者活動 石川
- 8/4 脳機能障害に伴う視覚過敏症状について
- 8/3 慢性疲労症候群の患者活動 岐阜
- 8/3 脳脊髄液減少症の患者活動
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 5/31 慢性疲労症候群の患者活動 岐阜
- 5/30 受動喫煙による化学物質過敏症
- 5/25 プレガバリンによる先天異常の副作用
- 5/22 寝る前に光刺激を受けると疲労につながる
- 5/21 過労死のメカニズム
- 5/20 サッカー森崎選手のCFS経験談
- 5/18 大阪市立大学による疲労研究の公開講座
- 5/16 「東京リウマチ・ペインクリニック」がオープン
- 5/13 慢性疲労症候群の患者活動
- 5/11 子宮頸がんワクチン問題の当事者の経験談
- 5/9 線維筋痛症の患者活動 兵庫
- 5/7 慢性疲労症候群の新診断基準が夏までに発表
- 5/4 子どもに読み聞かせる自律訓練法の絵本
- 5/6 慢性疲労症候群の患者活動 岩手
- 5/5 CFS患者の経験談
- 5/5 コエンザイムQ10の市場形成
- 5/3 脳脊髄液減少症の患者の経験談
- 5/2 化学物質過敏症患者の日常が、かんさい情報ネットtenで報道
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年以前
2016年12月
12/26 ヒト細胞を用いた迅速な化学物質の有害性評価方法が開発
産総研:迅速に多くの検体を処理できる化学物質の有害性評価手法を開発
環境中の化学物質の有害性評価や、生体影響情報を含む水質検査、シックハウス症候群に代表される住環境評価などの環境分野に限らず、太陽光や風力、燃料電池、新型車輌技術などでの機能性化学物質の安全性評価や、医薬品、農薬、食品の安全性などの幅広い分野への応用を検討していく予定
12/25 イギリス サマセット州の電磁波過敏症患者キムさん
Wi-Fiアレルギーの女性、片頭痛や痺れ、深刻な神経疾患で引きこもりに(英) | Techinsight
現在の医学では「電磁波過敏症」は病状とは認められておらず、心気症の一つであると示唆するデータもある。
しかしキムさんのように電磁波によって様々な症状が起こり、日常生活に支障をきたすほどの問題となるケースも実際に存在する
12/19 うつ病の罪悪感や希死念慮に関係する代謝物発見
うつ病の重症度、自殺念慮に関連する血中代謝物を同定-九大ら – QLifePro 医療ニュース
抑うつ気分、罪悪感、自殺念慮などそれぞれの症状ごとに関連する代謝物が異なることを発見。例えば、自殺念慮に関しては、脳内免疫細胞ミクログリアとの関連が示唆されるキヌレニン経路の代謝物が強く関連していた。
12/8 レディー・ガガがPTSDや解離、慢性疼痛などについて語る
レディー・ガガ、PTSDについて長文のテキストを公開。全文訳を掲載 | NME Japan
これまでも世界中で勇敢な人々であっても多くの人がPTSDになっています。それは事実ですが、この精神疾患は低年齢であっても、あらゆる人々に影響を与えることをみんなに認識してもらいたいと思っています。
若い世代の人たちには自分の症状を恥ずかしいと感じないでほしいのと同時に、PTSDに苦しんでいる軍人の人たちへの支援にもなればと思うのです。見えない痛みが気づかれないということをなくしたいのです。
12/4 関西テレビで慢性疲労症候群のセミナーのニュース 大阪
知ってますか?「慢性疲労症候群」 (関西テレビ) – Yahoo!ニュース
全国に30万人以上の患者がいるとされる原因不明の重い病気「慢性疲労症候群」についてのセミナーが大阪で開かれました。
セミナーはAMED・日本医療研究開発機構の研究班が開きました。
12/4 脳脊髄液減少症の誤解や不理解のつらさ
「理解されないつらさ」 衝撃で脊髄から漏れ 苦痛訴える松戸の中学生 【甘えじゃない、怠けじゃない 脳脊髄液減少症を知って】(上) | 千葉日報オンライン
「体調が普通に見えてしまい、つらさを理解されないのがつらい」。脳脊髄液減少症と診断された松戸市に住む中学3年の男子生徒(14)が苦しみを打ち明けた。
「無気力」「甘え」などと見る周囲の無理解、適切な治療を行える病院が少ないことも生徒と家族に負担を強いている。
少しでも環境が改善されるよう「この病気をもっと多くの人に知ってほしい」と訴えた。
誤解受け心身傷つき 支援団体、周知へ注力 “原因不明”に苦しむ患者、家族 【甘えじゃない、怠けじゃない 脳脊髄液減少症を知って】(中) | 千葉日報オンライン
千葉県を拠点に活動する「脳脊髄液減少症患者支援の会子ども支援チーム」代表を務める流山市の鈴木裕子さん(70)の次女は、中学入学後、1カ月ほどで頭痛やだるさを訴え、やがて「脳みそをかき回されるよう」と悪化。
脳の磁気共鳴画像(MRI)を撮っても耳鼻科や眼科でも原因不明で、神経内科では「甘やかす親が死ねば治る」とまで言われた。
鈴木さんは「あの悔しさが活動のスタートになった」と振り返る。
教育現場に研修会を 保険適用で支援も転換 取り巻く環境の変化 【甘えじゃない、怠けじゃない 脳脊髄液減少症を知って】(下) | 千葉日報オンライン
2016年11月
11/21 NHKあさイチで和温療法
和温療法で心不全や更年期障害を治療 気になる健康効果を解説《あさイチ》 Doctors Me(ドクターズミー)
2016年11月21日(月)にNHKで放送された『あさイチ』内で「和温療法」が取り上げられ、ネットで話題になっておりました。
11/18 神経障害性疼痛の原因分子ネトリン4を発見
今回、山下教授らの研究グループは、分泌性のタンパク質であるネトリン4が、痛みを伝える脊髄内の介在神経で特異的に発現することを突き止めました。ネトリン4を発現しないラットでは、神経障害による痛みの症状が現れませんでした。さらに神経障害性疼痛および炎症性疼痛※4 を発症したラットでは、ネトリン4を抑制すると、持続的で強力な鎮痛効果がみられました(図1)。
今後、本研究成果により、既存の薬では治療しきれない慢性疼痛に対して、ネトリン4の発現を抑制することで、高い有効性と安全性を両立させた画期的な疼痛治療薬の開発が期待されます。
11/8 アンプリジェンは2-8年目のCFS患者に効果的?
Hemispherx社、核酸医薬が効きやすいCFS/ME患者の背景を特定:日経バイオテクONLINE
米Hemispherx Biopharma社は2016年10月31日、不適合2本鎖ポリマーRNA製剤「Ampligen」(rintatolimod)の慢性疲労症候群/筋痛性脳脊髄炎(CFS/ME)を対象とするフェーズIII(AMP-516)の後向き層別解析で、罹病期間が2年から8年の患者集団では労作時間改善の患者割合がプラセボ群より33%上昇したと発表した。
11/5 NHK Eテレ 「チョイス@病気になったとき」で「あなどれない 疲労」
あなどれない 疲労
疲労は、放置しておくと脳卒中などの病気につながることもある。また、特定の病気が原因となって疲労が症状として現れることも。疲労が続くときの対策のチョイスを伝える。関西福祉科学大学 教授 倉恒弘彦
2016年10月
10/29 NHK きわめびとで梶本修身先生
たまった疲れをすっきり解消! | 過去のお悩み&きわめびと | 助けて!きわめびと:NHK
「疲労」に関する長年の研究から多くのエビデンスを引き出し、それに基づいた「疲労回復法」を提唱しています。また、数々の健康番組に出演し、「疲労」を軽くみないように警鐘を鳴らし続けている疲労回復研究の第一人者です。
10/26 酸化ストレスの簡便な検査法開発
尿や血中での有機反応で酸化ストレスを簡便に検出 | 理化学研究所
今回開発した方法は操作が非常に容易であることに加えて、使用する塩化カルシウムと4-ニトロフタロニトリルは安価な市販試薬であるため、従来の抗体を使ったELISA法に比べて1/10,000以下のコストで実施できます。また、大量のサンプルを一挙に測定できるという利点もあります。
本手法は既にクリニックで治験が開始されており、核磁気共鳴画像法(MRI)に代わって、健康診断での検査法として幅広く活用されると期待できます。
10/26 脳脊髄液減少症の講演 岡山
脳脊髄液減少症:治療法など講演 北区で来月6日 /岡山 – 毎日新聞
国立病院機構福山医療センター(広島県福山市)脳神経外科医長、守山英二医師を招いた講演会
10/22 学校で発症する子どもの脳脊髄液減少症
未来を見る『め』:スクールクライシス学校危機・心と命を救おう 脳脊髄液減少症を知る /大阪 – 毎日新聞
発症の原因はさまざまですが、交通事故やスポーツ外傷でもなります。
具体的には、柔道で投げられた、ボクシングで殴られた、野球やサッカー、バレーボールなどのボールがぶつかった、ラグビーでタックルをかけられた、スキーやスノーボードで転んだ、マット運動や跳び箱、組み体操や騎馬戦などで頭・首・背中・腰などを打ったなどのほか、廊下での転倒や窓や階段からの落下、尻もちをつく、マッサージなどささいなことが原因で発症することもあります。
10/21 偏頭痛と機能性ディスペプシアが関係?
【健百】頭痛持つ子どもは胃腸にもトラブル抱えがち | あなたの健康百科
機能性消化管障害と診断された割合は、頭痛のない子どもが18%だったのに対し、片頭痛と診断された子どもでは32%と多く、中でも胃もたれや胃痛などの症状があるのに検査で異常が見つからない「機能性ディスペプシア」になる危険性は、頭痛のない子どもの10.76倍にも上った。
また、便秘や下痢が続く「過敏性腸症候群」になる危険も3.47倍だったが、検査で異常がないのに便の回数や量が減る「機能性便秘」は、片頭痛がある子どもで66%少なくなっていた。
…さらに「片頭痛の薬が機能性消化管障害に有効かどうかについて、調査する必要があるだろう」とコメントしている。
10/20 森崎浩司選手が引退
MF森崎浩司が今季限りで現役引退 広島一筋20年、森崎ツインズ弟 ― スポニチ Sponichi Annex サッカー
森崎浩は2000年、双子の兄・森崎和幸(35)とともに広島ユースからトップチームに昇格。02年から主力としてチームを支え、慢性疲労症候群と闘いながらも3度のリーグ優勝に貢献した。
10/19渡辺先生の講演 「最近の疲労研究について」
「疲労研究」とヘルスケアビジネスの最新動向セミナー『最新の疲労研究について』
18:30~19:20「最新の疲労研究について」
19:20~20:00 企業による事例紹介 ○ビタミンB1誘導体「フルスルチアミン」の研究開発/武田薬品工業株式会社 ○抗疲労素材「還元型コエンザイムQ10」の研究開発/株式会社カネカ
10/17 慢性疲労症候群の血液中バイオマーカー発見
【プレスリリース】「慢性疲労症候群の客観的診断に有効なバイオマーカーを発見」について | 関西福祉科学大学
慢性疲労症候群(CFS: Chronic Fatigue Syndrome)患者の血漿成分中に特徴的な代謝物質が存在することをメタボローム解析(代謝物質の網羅的解析)により明らかにしました
慢性疲労症候群患者の血漿成分中に特徴的な代謝物質が存在-大阪市大ら – QLifePro 医療ニュース
慢性疲労症候群患者の血漿成分中に特徴的な代謝物質 – 大阪市大が発見 | マイナビニュース
「慢性疲労」血中成分に異常…客観的診断法へ期待 : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞)
慢性疲労症候群、血中の目印発見 検査で診断しやすく?:朝日新聞デジタル
慢性疲労症候群の診断の鍵特定 大阪市立大など :日本経済新聞
血液検査で診断可能に?=慢性疲労症候群-大阪市大など:時事ドットコム
10/12 多発性硬化症の予防に運動が良いとする説が否定
「運動でMS予防」大規模研究で否定【米国神経学会】|米国学会短信|医療情報サイト m3.com
女性の多発性硬化症(MS)発症リスクが運動によって軽減する可能性を否定する大規模研究の結果が明らかになった。
10/12 線維筋痛症の講演会 青森
線維筋痛症:23日、青森で講演会 患者、医師の交流会も /青森 – 毎日新聞
23日は、岡医師が「慢性疼痛における痛みと疲労に対する工夫」と題し講演。患者や医師との交流会も行う。
障害者や難病患者が出先で手助けを求めるために提示する「ヘルプマーク(カード)」の説明会や配布もある。
10/8 米国ジョンズホプキンス大学によるCFSの筋緊張の研究
慢性疲労症候群は仰向けで伸びをすると悪化か?筋肉の緊張が問題に – ヘルスキュア 医療ニュースと健康・病院情報サイト
研究グループは、背骨や神経、筋肉に緊張を与えるような動きによって疲労が増したり意識がぼおっとしたりする人がいるところに着目。こうした症例を踏まえて、慢性疲労症候群の60人と、そうでない人20人を比較しました。
研究では、被験者が仰向けに寝てまっすぐ足を上に上げるという運動を20分間続けたところ、慢性疲労症候群の患者の中に、症状が悪化した人がいました。
軽い緊張でも角度によって症状が起きる可能性はありました。日常生活の中で普通の動きの範囲を超えて筋肉が緊張すると、症状が再燃する可能性があると、研究グループは指摘しています。
10/3 慢性疲労症候群研究班の総括報告
平成25-27年度 厚生労働科学研究費補助金(障害者対策総合研究事業)(神経・筋疾患分野)「慢性疲労症候群の病因病態の解明と画期的診断・治療法の開発」研究班(代表研究者 倉恒弘彦)
平成25-27年度研究成果報告書(総括報告)
平成27-29年度 日本医療研究開発機構(AMED)障害者対策総合研究開発事業 神経・筋疾患分野「慢性疲労症候群に対する治療法の開発と治療ガイドラインの作成」研究班
平成27年度研究成果報告書(総括報告)
2016年9月
9/27 脳脊髄液減少症の患者活動 山形
脳脊髄液減少症患者支援の会の県代表・荒川ミキ子さんは「毎日が大変で誰に話しても(病気を)分かってもらえない状況だった」「わたしのようにならないで、もっとすんなり(病気のことを)わかってもらえたら、長引かずに完治できる人もいる」と現状を説明した。
医師の間でも病気の認知度が低いため、患者は適切な診断が受けられず、心の病などと診断されることもあるという。
荒川ミキ子さんは「もしかしたらこういう病気(脳脊髄液減少症)かなって、そこがとても大事。なんでもないよではなく」と語った。
脳脊髄液減少症患者・荒川ミキ子さん「毎日が大変で誰にしゃべってもわかってもらえない状況だった。まだいろんな事があるが、頑張って絶対治していきたいと思っています。それだけです」
9/26 大阪市大の疲労時のパフォーマンス調整についての臨床試験
疲労時の無意識下の作業能率の調節メカニズムに関する脳磁図研究│ UMIN-CTR 臨床試験登録情報の閲覧
疲労時に無意識的にパフォーマンスを調節する神経メカニズムを明らかにすることを目的とする。
9/24 脳脊髄液減少症の法的救済
髄液漏れ:弁護士対象に勉強会 法的な面から救済 – 毎日新聞
こうした混乱を解決するため2007年に国の研究班が発足。ここ数年で研究が大きく進み、今年度から公的な医療保険が適用されるようになった。
だが、行政機関や損保業界などの理解度や対応にはまだばらつきがあるという
9/23 腸内細菌のデータベース化
腸内細菌:数千人分DB化 多様な病気との関連解明へ – 毎日新聞
人間の大腸には約1000種類の細菌が約100兆個いると考えられ、難病の多発性硬化症やアレルギー、生活習慣病など多くの病気との関連が指摘されている。
しかし、まとまった規模のデータがないため、裏付けることが難しい。
研究チームは、受診や健康診断で同センター病院を訪れ、大腸の内視鏡検査を受けた人から便を提供してもらう。
細菌のゲノム情報を解析し、一人一人の菌種の構成や各細菌の機能を明らかにする。
9/22 落花生によるシックハウス対策
【ローカルプレミアム】本物のピーナツブラウン 名産地・千葉県八街のリフォーム会社が落花生の殻を再利用した壁の魅力とは?!(1/2ページ) – 産経ニュース
また、壁紙用の接着剤や塗料に使われるホルムアルデヒドなどの化学物質は、新居で吐き気やめまいなどを引き起こす「シックハウス症候群」を招く危険性があるとされているが、細かく砕かれた落花生の殻にはホルムアルデヒドなどの大気中の有害物質を吸収する特徴があるとする千葉大の過去の研究結果を知り、「住居用の壁の原材料にぴったりだ」と感じたという。
9/21 過覚醒のうつ病にノルアドレナリン系の薬が有効
うつ病発症に視床のノルアドレナリン神経伝達機能の異常が関与-量研機構 – QLifePro 医療ニュース
量子化学技術研究開発機構は9月16日、うつ病患者は視床のノルアドレナリン神経伝達機能に異常が生じており、これが注意・覚醒機能の高まりと相関していることを見出したと発表した。
…これらの研究成果は、自分を責める傾向が強く、不眠や食欲低下の強いうつ病患者の治療では、ノルアドレナリン神経伝達機能の調整が有効であることを示している。
9/17 さまざまな低血圧の説明
低血圧、あなたのタイプは? 早起きや食事で症状改善 |ヘルス|NIKKEI STYLE
長年、低血圧の治療を行ってきたOD低血圧クリニック田中(大阪市)の田中英高院長は「人間ドックを受診した人を対象にした国内のある調査研究では、39歳以下の女性の2割に低血圧がみられた。男性の4倍だ」と話す。
女性に多い理由は、女性ホルモンに末梢の血管を拡張する働きがあるためだと考えられている。
9/13 吹角隆之先生の化学物質過敏症の講演
壁紙の接着剤、柔軟剤、防虫剤…暮らしに潜む化学物質過敏症への理解を 専門医が講演(1/2ページ) – 産経WEST
吹角院長は講演で、家や会社にある壁紙の接着剤や家具、床せのワックスなどに含まれる化学物質が原因で発症するケースが多いと指摘。
化学物質の発生源は 他にもたばこや柔軟剤、防虫剤などと無数にあり、「住環境の浄化が必要。そのためには家族の協力が治療の第一歩だ」と強調した。
9/12 線維筋痛症の磁気治療装置の臨床試験
線維筋痛症患者を対象としたAT-02の国内多施設共同前向き無作為化プラセボ対照二重盲検比較試験│UMIN-CTR 臨床試験登録情報の閲覧
(1) AT-02群被験医療機器
複数の磁界を同時発生させることで痛みの緩和を促す医療機器(未承認)である。
9/10吹角隆之先生の化学物質過敏症の講演
他人の服に残る柔軟剤が苦しく、めまいや頭痛…「化学物質過敏症」認知度低く(1/4ページ) – 産経WEST
同クリニックの吹角(ふくずみ)●(=隆の生の上に一)之院長は全国で数少ないCS専門医で、北海道から沖縄まで全国各地から患者が訪れる。
近年は柔軟剤などに悩まされる患者が増え、「おおげさと思われがちだが、患者にとっては毒ガスのように苦しい」と訴える。
9/9 線維筋痛症の治療法の推奨度
線維筋痛症のあらゆる治療法を調べた結果、欧州学会が唯一「強く支持」したものは? – MEDLEYニュース
※以下は記事の内容を整理したもの
強く支持する:
運動療法
支持する:
アミトリプチリンの低用量使用、プレガバリン、ガバペンチン、シクロベンザプリン、デュロキセチン、ミルナシプラン、トラマドール、鍼治療、認知行動療法、気功、ヨガ、太極拳、マインドフルネス治療、心身リラクゼーション療法、複数の治療法を組み合わせた療法
反対する(効かないとわかっている):
MAO阻害薬、NSAIDs、SSRI、バイオフィードバック法、カプサイシン、催眠療法、マッサージ、S-アデノシルメチオニン
強く反対する(有害な面があることがわかっている):
成長ホルモン、ガンマ-ヒドロキシ酪酸ナトリウム(麻薬)、強オピオイド
ステロイド薬強く反対する、カイロプラクティック、イメージ療法、ホメオパシー
9/8 9/15 サッカー森崎選手のCFS経験談
GIANT KILLING extra/ 【ファミリー~Jリーガーと家族 ②】 サンフレッチェ広島 森﨑和幸選手(前編) – モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト モアイ
結婚後、森﨑は二度ほど慢性疲労症候群により、長期離脱を余儀なくされる。そのたびに支えてくれたのが志乃さんだった。森﨑が唯一、すべてを打ち明けられる相手だった。
GIANT KILLING extra/ 【ファミリー~Jリーガーと家族 ②】 サンフレッチェ広島 森﨑和幸選手(後編) – モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト モアイ
2010年を最後に、森﨑はケガ以外の理由でチームを離脱することはなくなった。今も完治はしていないが、自身の身体や精神と向き合い、うまく付き合って いく方法を見つけた。
いついかなるときも、そして誰よりも近くで見守ってきてくれた志乃さんにはいくら感謝してもしきれない。
9/8 薬が効かないうつ病にrTMS療法が効果的
うつ病の症状緩和が期待される新しい治療法・rTMSの可能性を探る (1) 国内の約30万人のうつ病患者への治療が難航 | マイナビニュース
rTMS療法は脳に規則的な刺激を繰り返し与えて脳の活動を変化させることで、抗うつ薬の効果が得られない薬物療法抵抗性うつ病患者に対しての有用性が期待されているという。
2008年に米国食品医薬品局(FDA)で承認されたのを皮切りに、海外ではすでにうつ病の新たな治療法として認可されている。
…rTMS療法で背外側前頭前野の働きを活発化させ、落ち込んだ認知・遂行機能を向上させることと並行して、辺縁領域の過活動を正常化させ感情の起伏を穏やかにする――。この機序によってうつ病の症状が治まるのではないかと考えられている。
9/8 脳脊髄液減少症の自律神経異常についての臨床試験
脳脊髄液減少症の難治化における自律神経機能異常の関与の検討│UMIN-CTR 臨床試験登録情報の閲覧
腰椎穿刺を施行した患者のうち、腰椎穿刺後頭痛を起した患者と起こさなかった患者で自律神経機能、トランスフェリン、抗自律神経節アセチルコリンレセプター抗体の比較を行う。
9/7 脳脊髄液減少症の患者活動 愛媛
ファイル:脳脊髄(せきずい)液減少症対策求める /愛媛 – 毎日新聞
9/6 脳脊髄液減少症がTBSラジオで報道
その『頭痛』や『むち打ち』、実は深刻な脳の病気かも!?|TBSラジオAM954+FM90.5~聞けば、見えてくる~
「頭痛」や「むち打ち」だけではなく、「めまい」「耳鳴り」「視覚の機能障害」「倦怠、軽い疲労感」こうした病気の中には、実は、もっと深刻な病気の可能 性があります。
怪しいのは、横になっていると問題ないけれど、起き上がって3時間もすると悪化するような場合・・・どんな病気なのか?
森本毅郎・スタンバイ!」(TBSラジオ、月~金、6:30-8:30)の「日本全国8時です」で、医学ジャーナリスト・松井宏夫さんが解説しました。
9/2 大阪市立大学による抗疲労食レシピ本
日本食の抗疲労効果を科学的に立証! 成果を「抗疲労レシピ本」に ? 大阪市立大学
24名(女性12名、男性12名、21~69歳)の健常ボランティアを対象に、開発した日本食の抗疲労効果に関する介入試験を行い、日本食の一側面の効果として、疲労感軽減・自律神経機能の改善等をもとに抗疲労機能を立証することに成功しました。
9/2 抗疲労食の効果の研究
毎日和食で疲労回復、82メニュー考案…大阪市大 : ニュース : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
毎日和食で疲労回復、大阪市立大チームが82メニュー考案 : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞)
大阪市立大などのグループは1日、疲労を軽減する効果のある和食メニュー82品を考案したと発表した。
公募した20~60歳代の男女24人に食べてもらったところ、疲労感が平均で2割やわらいだという。レシピ本を10日に出版する。
9/1 和食の抗疲労効果の研究
その結果、▼一般的な家庭料理では、大きな変化は見られなかったのに対し、▼和食では、血液中の血管の炎症に関係する物質が9%減少し、疲労感が減るなどの変化が、確認できたということです。
…研究を行った渡辺恭良所長は、「和食はカロリーが低いことはわかっていたが、健康に良いことも科学的に証明できた。多くの人に食べてもらって和食のよさを世界にアピールしたい」と話しています。
9/1 機能性ディスペプシアの2つのタイプ
検査で「異常なし」なのに胃が痛い | 医療・健康Tips | 毎日新聞「医療プレミア」
症状には2つのタイプがあります。ひとつは「食後愁訴症候群(PDS)」。食後の胃もたれや少量でもすぐに満腹になる早期飽満感が、週に数回以上起こり ます。
もうひとつは、みぞおちの痛みや焼けを感じる「心窩部痛症候群(EPS)」です。EPSは食後だけでなく空腹時にも起こることがあります。
2016年8月
8/30 大阪市立大学によるサプリメントの抗疲労効果の臨床試験
疲労を自覚している成人男女におけるサプリメント摂取が疲労感に与える影響―無作為化二重盲検プラセボ対照並行群間比較試験―│UMIN-CTR 臨床試験登録情報の閲覧
8/29 温熱療法がうつ病に効果的
全身温熱療法がうつ病の改善に有効か | 医療介護CBnews
そんな悩めるうつ病患者にとって朗報となりそうな研究結果が、ウィスコンシン大学の研究グループから報告された。
うつ病の治療に、体の表面に赤外線を照射して体全体を温める「全身温熱療法」が有効である可能性があるというものだ。
8/28 日本人の3-4.6%に電磁波過敏症
<電磁過敏症>日本人の3.0~4.6%に症状 | 河北新報オンラインニュース
北條祥子尚絅学院大名誉教授(環境医学)が代表を務める早稲田大応用脳科学研究所の研究グループが、電磁波にさらされると頭痛や皮膚症状などが起こる「電磁過敏症」について、日本人の3.0~4.6%が症状を訴えているとの研究結果をまとめた。
…国際学術雑誌「バイオエレクトロマグネティックス」の最新号に論文が掲載された。英国では、2万人を対象にした調査で人口の4%に電磁過敏症の症状が見られるとの報告があり、日本人も同様の高率で症状を示す人がいる可能性が出てきた。
8/26 アンプリジェンがアルゼンチンで認可
BioToday – 筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(ME/CFS)治療薬がアルゼンチンで承認された
2016年8月24日、Hemispherx Biopharmaは、筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(ME/CFS)を治療するRNA薬rintatolimod(Ampligen)がアルゼンチン共和国で承認されたと発表しました。
「アルゼンチンでは、Rintatolimod(AmpligenR)は、ME/CFSの重度障害型の患者の治療薬として販売承認されたばかりです。
ME/CFS患者は、世界中で300万人を超えるとされていて、その内、この薬で治療対象となる本疾患の重度障害型の患者はほんの一握りです。」とTom Equels氏は話す。
「これまで市場には有効な治療法は存在しませんでしたし、私たちが知る限り、Rintatolimod以外に高度な臨床候補薬もありません。
今回のアルゼンチンでの販売承認によって、中南米で重度のME/CFSに苦しむ患者さんへの治療は劇的に改善するでしょう。
私たちは、アメリカ国内の重度ME/CFS患者を対象とする本製品の承認に向けた道筋を切り開くため、積極的に取り組み続けてまいります。現在米国においては、希少疾病薬という位置づけあり、そのため承認後7年間の独占販売権が付与されます。
私たちは、今回のアルゼンチンの規制当局による新規承認に非常に勇気付けられました。
これは、当社の医薬品を重度のME/CFSに苦しむ世界中の患者さんに届けることを目的としたヘミスフェリックスのプランの中でも、今までで最も意義のある功績です。」
米ヘミスフェリックス、脳脊髄炎治療薬のアルゼンチン販売認可〔GNW〕:時事ドットコム
Rintatolimodは、MEおよびCFSを適応として販売が承認された世界初の医薬品と考えられる。
米Hemispherx社、RNA医薬がアルゼンチンで承認取得:日経バイオテクONLINE
米Hemispherx Biopharma社は2016年8月23日、不適合2本鎖ポリマーRNA製剤「Ampligen」 (rintatolimod)がアルゼンチン医薬品食品医療技術管理局(ANMAT)により承認されたと発表した。
筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(ME /CFS)を適応とする治療薬では世界初であり、唯一である。
8/26 温熱療法がうつ病に有効
【健百】全身温熱療法がうつ病の改善に有効か | あなたの健康百科
この全身温熱療法は、赤外線を体に当てて全身を加温するという治療法で、主にがんの治療で行われる(日本では、電磁波で体の一部を加温する局所温熱療法が 一般的)。
体の表面を温め、その熱が血流によって広がることで、体全体の温度を上昇させるという仕組みだ。
設定温度は治療目的によって異なり、38度 台~40度台、場合によってはそれ以上に設定されることもあるようだ。
8/26 慢性疲労症候群に腸内細菌が関係
21世紀は腸内細菌叢に注目 慢性疲労症候群にも関連か|男の健康|ダイヤモンド・オンライン
近年は腸内細菌の研究が進み、特定の疾患や肥満、2型糖尿病患者に特有の腸内細菌叢(そう)があることが解ってきた。
これを利用し、腸の感染症や炎症性の腸疾患、自己免疫疾患患者に健康な人の腸内細菌を移植する治療法──「FMT」も試みられている。
8/25 化学物質過敏症がテレビ金沢で特集
テレビ金沢の番組審議会が開かれ、ニュース特集「化学物質過敏症の現実」について意見が交わされた。
特集では、化学物質に過敏に反応し、健康被害に苦しむ人に密着。現代の病の苦悩と現実を取材した。委員からは、「難しい問題を広く世間に訴える番組だった」という一方で、「診断基準や支援団体があるのかなども知りたかった」などの意見があった。
特集では、化学物質に過敏に反応し、健康被害に苦しむ人に密着。現代の病の苦悩と現実を取材した。
8/24 線維筋痛症の歌手が「ザ!世界仰天ニュース」に出演
「ザ!世界仰天ニュース」に線維筋痛症患者さんが出演します(線維筋痛症友の会ニュース-活動報告、イベントご案内) 線維筋痛症友の会 JFSA
線維筋痛症学会の市民公開講座で発表された岡田 真綾さんが、日本テレビ「ザ!世界仰天ニュース」で取り上げられます。
放送日時 : 8月24日(水) 夜9時~
岡 寛 医師も診察風景等で出演されます。
誰にも理解されない病気の苦しみ|ザ!世界仰天ニュース|日本テレビ
思い描いていた高校生活、好きな人ができて恋をする。
気の許せる友人とはしゃぎ合う。そんな普通の生活は無理になった。音楽の教師になるという夢やいつかは幸せな家庭を築くといった理想も
全てをあきらめなければならない。そして、だれにも理解されない痛みを抱え一人で生きていく。
そんな生活に未来はあるのか?何のために生きているのか?
岡田真綾さん 線維筋痛症で苦しみながら「pain」で同じ苦しみをもつ方への勇気を届ける | chouchou
8/23 子供の失神の8割に起立性調節障害
「小児の失神の約8割は、ODによるもの」とOD低血圧クリニック田中(大阪市北区)院長の田中英高氏は言う。
小児が失神を生じた場合、その原因が心疾患である割合は成人に比べて圧倒的に低く、海外では2%程度と報告されている。
8/22 疲労研究の梶本先生が「主治医が見つかる診療所」に出演
唾液を使った検査
・梶本医師によると、唾液中に含まれるヒトヘルペスウイルスの数を調べる事で、疲労度が分かるとの事。
・ヒトヘルペスウイルスとは、水ぼうそうの原因となるウイルスで、
水ぼうそうが治った後も体内に潜んでいる。
・中期~長期的な疲労度を測る事ができるという。指先を使った検査
・指先から出る脈波という波形から、交感神経と副交感神経のバランスの崩れを見る。
疲れていると交感神経優位に傾き、リラックスしていると副交感神経が優位になる。
・ここ数日間の疲労度を測る事ができる。
8/22 線維筋痛症に水泳が効果的
線維筋痛症の治療の有益な一部となる水泳:世界の最新健康・栄養ニュース
疼痛強度は、ウォーキング群で当初の平均6.2から3.6まで下降した。一方水泳群でも当初の疼痛レベルが6.4から3.1まで下降した。研究者によればこのスケールで2.0の違いが見られれば、臨床的な有意差ととらえることができるとしている。
…社会的交流性では、水泳群で当初平均の56から80までの改善が見られ、ウォーキング群でも同様に52から72への改善が見られた。メンタルヘルスに関しては、水泳群では55.7から68へ改善、ウォーキング群では51.1から66.8への改善が見られた。
8/19 疲労は脳の現象、マインドフルネスやTMSが有効
ストレスからくるコリは「脳から」ほぐそう 疲労は「疲労感」という脳現象である|世界のエリートがやっている 最高の休息法|ダイヤモンド・オンライン
重度の疲労感を持つ慢性疲労症候群の患者を対象にしたメタ解析では、運動指導と同じくらいカウンセリングが有効だという結果が出たという[*2]。
線維筋 痛症や多発性硬化症といった疾患は重い疲労感を伴うことで知られておるが、うつ病と同じく左前頭葉へのTMS磁気治療が効果的だったとの報告もある [*3]。
そして、ロバート・シンプソンたちの2014年のメタ解析では、マインドフルネスが多発性硬化症患者の疲労感を改善した事例が紹介されておる [*4]。
8/18 副作用のない鎮痛薬が開発中
モルヒネに代わる「副作用のない」鎮痛薬を開発か、研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
また「PZM21」と命名されたこの新薬は、実験用マウスに依存性を形成しなかった。マウスはモルヒネや処方鎮痛薬に対して、人間と同様に容易に中毒になる。
実験では、PZM21を投与される小部屋と、中性食塩水を投与される小部屋のどちらかをマウスが好む傾向はみられなかった。
研究チームは、PZM21が「呼吸障害の明らかな排除を伴う、長く持続する無痛覚」をもたらすと総括した。
8/17 起立性調節障害の若者を調査
起立性調節障害:悩む若者 朝、具合が悪くて起きられない? 不登校、進学に苦労…治療法未確立 – 毎日新聞
この病気を全国の医療機関で診断できるよう、点数化できる問診表の作成に取り組んでいるのが、東京医科大の呉宗憲(ごそうけん)助教(小児科)らのグループだ。大阪医科大や久留米大の専門医らと一緒に、今年度からの3年計画で研究を進めている。
今年度は東京、大阪などで計約1000人の一般の中学生に、立ちくらみなど循環器の症状や痛み、睡眠、疲労感などについてアンケートを実施。来年度からはこれを基に問診表を作り、患者の脳血流や唾液成分などの臨床データを考慮して問診結果を点数化できるようにする。これまで4分類だった病態を痛みや睡眠など違った視点も加えてさらに細かくし、重症度も判定する指標にすることを目指すという。
8/17 大阪市立大学による画像の癒やし効果の臨床試験
急性精神的疲労状態において、画像による疲労軽減効果を検証する
8/9 グルテン過敏症の存在が確かめられた
グルテン過敏症は実在するのか 海外ニュース【健康美容EXPO】
セリアック性小麦過敏症の人は、腸管バリアの機能が低下しており、グルテン蛋白を含有する小麦、ライ麦、大麦などの食品を食べると免疫反応が生じる。
症状として、腹部膨満、腹痛、下痢などのほか、疲労感、頭痛、不安、記憶力や思考力の問題などもみられることがわかった。
…Alaedini氏によると、今回の研究で見つかった抗体とバイオマーカーに基づいて、非セリアック性小麦過敏症を診断する血液検査を開発できる可能性が高いという。
8/4 重症CFSへのヨガの効果を調べる臨床試験
慢性疲労症候群重症例に対する臥位ヨガ療法の有用性に関する検討│UMIN-CTR 臨床試験登録情報の閲覧
8/4 サッカー森崎選手のCFS体験談
広島スポーツ事情:サンフレッチェ広島・森崎和幸選手(35) 広島一筋18年目、J1通算400超試合 /広島 – 毎日新聞
09年に 日常生活が困難なほどの倦怠(けんたい)感が続く「慢性疲労症候群」と診断された。一時は体を起こすこともできず、同年と翌年に約4カ月の離脱を経験し た。
現在も症状が出ることはあるが「復帰した時に『病気とずっと付き合っていこう』と覚悟ができた」と自然体を貫く。森保監督から「自分らしくいてくれればいい」などと声をかけられたことで楽になったといい、「楽しんでサッカー人生を歩みたい」と前向きだ。
8/4 脳脊髄液減少症の患者活動 石川
脳脊髄液減少症:支援を 患者ら県に協力求める /石川 – 毎日新聞
宮本さんは「自分がなぜこんなに苦しいのが分からない人もいる。情報を伝えることが大切だ」と啓発の重要性を強調した。
8/4 脳機能障害に伴う視覚過敏症状について
脳障害で「眩しい」「眼痛」…障害者と認定されない理由 : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞)
感覚と運動の調和を乱す、脳に起因する中枢性の 羞明(じゅうめい) や眼痛はどういう場合に起こりやすいのでしょうか。
私の外来では最も多いのは、6月中に本コラムで取り上げた、 眼瞼(がんけん) けいれんの自覚症状 としてのものです)。
ほかに、 頭頸(とうけい) 部外傷後遺症、化学物質過敏症、神経薬物の中毒や副作用、何らかの精神疾患が誘因や原因になっているものもみられます。
こういう症状についての知識が乏しいために、正しい診断に至らず、異常なし、自律神経失調症、心因性疾患、詐病の疑いなどと、雑な診断をされている例をみると、同じ医師としてとてもがっかりします。
8/3 慢性疲労症候群の患者活動 岐阜
慢性疲労症候群:細江・岐阜市長、国に支援求める /岐阜 – 毎日新聞
県内の患者会代表を務める可児市在住の塚本明里(あかり)さん(26)が6月、細江市長と面談し、病気への正しい理解を訴えた。
病名から重篤な病気とは理解されず、患者会は病名変更などを求めて活動している
8/3 脳脊髄液減少症の患者活動
脳脊髄液減少症 患者などが県に周知を要望 | NNNニュース
3日は、脳脊髄液減少症患者・家族支援協会の理事や、患者などが県庁を訪れ、病気の周知へ向けた要望書を提出した。
この病気は主に交通事故などの外傷をう けることで発症するが、若い人にも突然発症することがあるという。県はホームページなどを通じて病気の周知に努めていきたいとしている。
2016年7月
7/26 慢性疲労症候群がテレビ朝日スーパーJチャンネルで
慢性疲労症候群がテレビで取り上げられます。|湯たんぽのブログ
7/25-8/11 脳脊髄液減少症の特集
脳脊髄液減少症(1)くしゃみ、首の後ろにズキンと痛み:朝日新聞デジタル
頭を左下に向けるようにして、激しいくしゃみをした。その直後、首の後ろにズキンとする痛みが走った。「首をひねったのがいけなかったかな」
しばらくすると、頭が痛くなってきたが、我慢できないほどではなく、仕事を続けた。
翌朝、目覚めると頭痛はなかった。この日は休日で両親や妻の裕美(ひろみ)さん(42)、子ども2人を連れて車で墓参りに出かけた。昼食で洋食店に寄ったとき、再び頭が痛み始めた。後頭部に強い痛みがあり、注文したステーキ定食は一口も食べられなかった。
脳脊髄液減少症(2)退院後、再び頭痛 緊急手術:朝日新聞デジタル
治療は、生理食塩水やブドウ糖などの点滴が中心だった。水分を補うことで、低下している脳内の圧力を高めることを目指した。点滴だけで漏れが止まる場合もあるという。
ほぼ終日、ベッドで点滴を受ける日が続いた。頭痛が起こらないよう、ベッドの背もたれは30度以上起こすことはできなかった。1週間たつと、上半身を完全に起こしても頭痛を感じなくなった。
脳脊髄液減少症(3)髄液の漏れ穴、血液でふさぐ:朝日新聞デジタル
頭痛は、髄液の漏れに伴って脳と硬膜の間にできた血腫に、脳が圧迫されるなどして起きていた。再入院した日本医大病院で、まず血腫を取り除く手術を受けた。
脳脊髄液減少症(4) 治療1カ月後 脳の血腫消えた:朝日新聞デジタル
東さんは「くしゃみをきっかけに、まさかこんなことになるとは思いもしなかった」と振り返る。その一方で、「ブラッドパッチにたどりつけなかったら、どうなっていただろう」とも思う。
脳脊髄液減少症(5:情報編)診療指針、今年度中にも:朝日新聞デジタル
治療法の一つ、「ブラッドパッチ」(硬膜外自家血注入療法)は、髄液が漏れている硬膜の穴を、採取した自身の血液で塞ぐ。12年に先進医療として厚 労省に認められ、昨年3月までに44施設で行われた。実績は、14年7月から昨年6月までに577件実施され、漏れがなくなる有効率は83%という。一 方、注入部に痛みが残るなどの報告もある。
脳脊髄液減少症(記者の一言)理解浸透は道半ば:朝日新聞デジタル
しかし、連載で紹介した東京都葛飾区の東裕也さん(46)は保険適用後にもかかわらず、ブラッドパッチを受けるまでにひと苦労あったそうです。むち打ちで髄液漏れが起きる可能性があるとの認識が、医師の間でも浸透していないことも背景にあります。
最初に受診した整形外科では「しばらくすれば治る」と言われたのに治らず、整体院や鍼灸(しん・きゅう)院にも通いました。3カ所目の医療機関となった大学病院で、ようやく病気がわかりました。ブラッドパッチが効果的だとも知りましたが、その病院はこの治療を実施していませんでした。
さらに別の病院に行って、ブラッドパッチを先進医療として行う最初の施設に認められた日本医大病院を紹介されたそうです。「医師や大病院の多い東京ですらこうなら、地方ではどうなったんだろう」と話していました。
【まとめて読む】くしゃみがきっかけ 頭痛に苦しむ:朝日新聞デジタル
私は脳脊髄液減少症と診断されるまでに13年かかりました。症状が出始めたのは1999年、34歳のときでした。回転性のめまいが強く、ふわふわする浮遊性のめまいも一日中続きました。
…めまいが続いて12年目の夏、ある整骨院で「交通事故にあったことはない?」と聞かれ、ハッとしました。話を聞くうちに、脳脊髄液減少症だと直感しました。
7/20 慢性疲労症候群と腸内細菌
いくら休んでも疲れが取れない… 慢性疲労症候群は腸内環境の異常が原因か? : Aging Style(エイジングスタイル)
「慢性疲労症候群」の患者は、腸内環境と血液に異常が見られ、腸内環境の改善によって症状が緩和する可能性もあると、米コーネル大学のルドビク・ジロトー博士らの研究チームが発表した。
7/11 脳脊髄液減少症の診断マーカー
福島県立医科大学トピックス / 公立大学法人 福島県立医科大学
本学副学長・橋本康弘(生化学講座)および附属病院院長・齋藤清(脳神経外科学講座)らの研究グループは、脳脊髄液減少症の診断マーカー開発に関する研究 費の申請を行ない、6月23日、国立研究開発法人・日本医療研究開発機構(AMED)より医療分野研究成果展開事業・先端計測分析技術・機器開発プログラ ムとして採択されました。
福島医大、難病の「目印」発見 脳脊髄液減少症の診断に希望:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet
福島医大の橋本康弘副学長(生化学講座)と斎藤清付属病院長(脳神経外科学講座)らの研究グループは12日までに、難病の脳脊髄液減少症の診断につながる”目印”となる特殊なたんぱく質を発見したと発表した。病気の早期発見や診断精度の向上につながると期待される。
7/8 神経障害性疼痛の新薬の臨床試験予定
神経障害性疼痛の新薬臨床試験 九大など 7、8年後実用化目標 – 西日本新聞
井上和秀副学長(神経薬理学)が率いる同大研究グループが2003年、脳や脊髄の中で免疫細胞として働く「ミクログリア」が神経の損傷で活性化すると、 特定のタンパク質が増加・作用して、疼痛を招くメカニズムを解明。05年に日本ケミファとの共同研究を開始し、その特定のタンパク質の働きを阻害すること で疼痛を抑制する効果が期待できることを突き止めた。
2016年6月
6/29 重い慢性疼痛をマインドフルネスで治療
その痛み、「考え方」変え改善 検査では異常なし…でも消えない:朝日新聞デジタル
九州大の細井昌子講師(心療内科)によると、重い慢性疼痛の人では両親の不仲やいじめなど、つらい過去を抱えていることが少なくなく、「一般的な認知行動療法では効果が出にくいことがある」という。
そんな人たちへの治療の一つとして、細井さんらは瞑想(めいそう)の手法を骨格とした「マインドフルネス」を導入している。仰向けの状態で、つま先から頭の先まで意識を向けていく、といった内容だ。新世代の認知行動療法とも呼ばれ、効果を示す研究も出てきた。
6/25 慢性疲労症候群の患者活動 青森
<あおもりEYE>難病「慢性疲労症候群」に理解を 認知度低く偏見も /青森(毎日新聞)
交流会に先立ち、東京都葛飾区の大学1年生、近藤銀河さん(22)が自身の体験を話した。近藤さんは中学時代に発症。6年間原因が分からず、高校進学を 断念した。寝たきりとなったが、その後、独学で東京芸術大学に進学。現在も車いすで過ごし、家族の介助を受ける。「何よりつらいのは、全ての行動が苦痛と 引き換えということ。アクションを起こすことで楽しみや経験を得る。すると苦痛が代わりに襲ってくる」と話す。
6/21 慢性疲労は働きざかりの女性に多い
私が院長を務める「東京疲労・睡眠クリニック」でも、女性患者さんの多くは35~45歳前後に集中しています。新橋という土地柄、男性ビジネスマンの患者さんがメインになるだろうと想定していたのですが、フタを開けてみたら北は北海道から南は九州まで、慢性疲労に悩む女性たちが数多く来院している状態です。
6/21 化学物質過敏症の患者活動 宮城
「化学物質過敏症」悩み共有 患者団体が活動 | 河北新報オンラインニュース
住宅建材や洗剤、薬品などに含まれる化学物質の影響で体調が悪化する「化学物質過敏症」に苦しむ宮城県内の有志らが「みやぎ化学物質過敏症・アレルギーの会~ぴゅあぃ~」を設立し活動している。会は「ほとんど知られていない病気。悩みを共有したい」と言う
6/21 慢性疲労症候群の女性の経験談
「ただの疲れ」は勘違い 日常生活困難になる慢性疲労症候群…医者も理解足らず、啓発活動進む(1/5ページ) – 産経WEST
「しんどい」という訴えが16年間届かなかった。枚方市出身で兵庫県西宮市在住の女性(44)は、5年半前に慢性疲労症候群と診断された。
発症したのは22歳。長年、病気と認められず、治療を受けられないまま重症化した。一日の大半を横になって過ごし、休憩しながらでなければ髪さえ洗えず、 「毎日歯を磨く」という今年の目標はすでに断念した。そんな体で啓発活動に打ち込むのは、「もう誰にも私と同じ苦しみを味わってほしくない」という切実な 思いからだ。
6/20 神経障害性疼痛の新薬の臨床試験予定
「人類史上最悪の痛み」神経障害性疼痛の治療薬、世界初の臨床試験へ : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞)
同大の井上和秀副学長(神経薬理学)らは2003年、「P2X4受容体」というたんぱく質の増加が痛みの原因の一つと解明。研究を続け、これを抑制する阻害薬を発見した。臨床試験では、来年3月まで健康な成人男性に阻害薬を投与し、安全性などを確かめる。その後、患者への投与も行って有効性を確認するなどし、6、7年後の実用化を目指すという。
6/14 シックハウス対策の現状
シックハウス、いまだ終わらず (東京大学 名誉教授 柳沢幸雄氏 インタビュー) :: リフォーム産業新聞
アメリカの専門機関では、VOCの種類を登録していて、その数は1億種類に及びます。つまり建築基準法では、1億分の13種類しか規制されておらず、ほとんどが見逃されているということになります。
実際に建築基準法改正後も、シックハウス症候群は起こっています。2010年には、参議院会館でシックハウス症候群が発生しました。
6/11 歌手をめざす線維筋痛症の女性
<線維筋痛症>難病の痛み知って 闘病の22歳女性歌で表現 (毎日新聞)
全身が痛む原因不明の難病「線維筋痛症(せんいきんつうしょう)」を抱えながら歌手を目指す如月(きさらぎ)まぁや(本名・岡田真綾)さん(22)=東京都江戸川区=が、痛みを率直に歌った「pain(ペイン)」をインターネットで公開している。
「あの気持ちよかったそよ風が 今は私を切り裂くよう」。外見からは分からなくても痛みに耐えながら日常を送る人たちがいることを知ってほしい、との思いが込められている。
6/9 脳脊髄液減少症のためのウェブサイト「feese」
脳脊髄液減少症と”ほどほどに”付き合うための webサイトfeeseがサービス開始 | Plus-handicap
Plus-handicapで当事者ライターとして「脳脊髄液減少(漏出)症」について発信してきた重光喬之さんが、このほど「脳脊髄液減少症と”ほどほどに”付き合うための」webサイト「feese(フィーズ)」を立ち上げました。
6/6 CFSの三浦一樹先生のコメント
三浦一樹医師(秋田県)によると、血液検査などで異常がみられず、他の疾患の症状と重なる面も多いため「医師でも確定的な診断は難しい」という。道内には 専門医がおらず、認知度の低さや病名から、単なる疲れと誤解されることも。患者は病院や診療科を転々とし、医師への不信感や孤独感を募らせていく。参加し た女性患者は「周囲から見れば健康体。つらいとこぼすと『誰でも疲れている。ただの甘え』と言われ、途方に暮れた」と声を詰まらせた。
6/1 高知大学による脳脊髄液減少症の臨床試験
脳脊髄手術用洗浄灌流液髄注による脳脊髄液減少症の漏出部位診断方法の安全性評価│UMIN-CTR 臨床試験登録情報の閲覧
我々が提案する新しい検査方法は漏出部位の検出において従来の造影剤や放射性物質を使用する検査方法に比べ、副作用を大きく減らし、かつ診断精度を大きく上げると思われる。
2016年5月
5/31 慢性疲労症候群の患者活動 岐阜
岐阜)FC岐阜の恩田前社長、岐阜大学で講演:朝日新聞デジタル
「県の「ご当地タレント」の塚本明里さん(26)もゲストとして授業に参加。慢性疲労症候群を患いながらも、岐阜市の繁華街・柳ケ瀬のゆるキャラ「やなな」の広報を担当した経験」
5/30 受動喫煙による化学物質過敏症
地域医療を考える:5・31は世界禁煙デー 家族や周りの人へ愛を – 毎日新聞
??受動喫煙がもたらす被害とは?
急性期と慢性期の影響に分けることができます。急性期の影響は、タバコの煙に含まれる化学物質による刺激症状、目や喉の痛み、せき、気分不良など、化学 物質過敏症と呼ばれるものです。慢性期の影響として最初に受動喫煙被害が指摘されたのは、毎日20本喫煙する夫の奥さんは非喫煙者の奥さんより1・9倍も 肺がんになりやすいという日本の研究結果でした。1980年代はじめのことです。それ以降、ありとあらゆる病気が、受動喫煙によって発生頻度が高くなると 証明されてきました。
5/25 プレガバリンによる先天異常の副作用
鎮痛薬「プレガバリン」の服用で、先天異常の発生率上昇の可能性 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
「今回の研究で、先天異常の発生率の大幅な上昇が確認されたことは、現時点では、妊娠中は可能な限りプレガバリンの処方を回避すべきであることを示唆して いる」とウィンターフェルドは言う。「出産適齢期の患者の場合、プレガバリンの処方中は避妊をすすめるべきだ。また患者が妊娠を望む場合、あるいは予想外 に妊娠した場合には、その影響を慎重に見直すことが必要だ」
5/22 寝る前に光刺激を受けると疲労につながる
睡眠と疲労の医学博士が教える。寝る前のホラー映画、お酒、熱い風呂は寝つきが悪くなる!|ウーマンエキサイト(1/4)
テレビやスマホ、パソコンなど光源をもつ対象を見る行為は、実際の輝度以上に目への光刺激となり、脳を昼間だと勘違いさせてしまいます。寝る数時間前に長時間見るのは避けましょう」と梶本医師。
5/21 過労死のメカニズム
22.7%が過労死ライン超え!「KAROSHI 量産大国ニッポン」の闇 | 河合薫
“スーパーネズミ”は、何も泳ぎ続けたことで筋力がついたとか、体力がついたことで誕生したのではなかった。そうではなく、脳の中にある「疲れの見張り番」と呼ばれる、危険な状態になることを防いで安全装置の働きをする部分が機能しなくなった結果、誕生したのである。
5/20 サッカー森崎選手のCFS経験談
【広島 vs G大阪】 ウォーミングアップコラム:森崎和幸、J1通算400試合出場。それは、想像を絶する苦難に満ちた物語(後編)。 – J’s GOAL
2010年4月14日。慢性疲労症候群による3度目の長期離脱。森崎和幸の人生にとって最大の危機が訪れた。
光を浴びることもできない。部屋に閉じこもり、カーテンを閉め切った中で身体を横たえるだけの日々。だが、眠れない。何をどうやっても、眠れない。立ちくらみがする。何かにつかまらないと、立っていられない。身体全体が揺れているような感覚に陥った。
サッカーどころではなく、普通の生活すら送ることができない。不安と絶望。引退は、現実味を帯びた。
5/18 大阪市立大学による疲労研究の公開講座
大阪市立大学 – 公開講座 -オープンレクチャーズ- 第202回 市民医学講座 現代人と慢性疲労
現 代人の多くが 半年以上続く慢性的な疲労を訴え、一部の人では慢性疲労によって休職や退職に追い込まれており、慢性疲労は現代社会において大きな問題となっています。慢 性疲労を克服することは我々にとって非常に重要な課題であり、当講座では、我々の最近の研究結果を通して、現代人の慢性疲労について、特に脳科学の観点か ら解説します。
5/16 「東京リウマチ・ペインクリニック」がオープン
痛みや疲労に特化したクリニックがオープン|2016年_医療の現場レポート|ニュース|Medical Tribune
アンメット・メディカル・ニーズ(いまだ満たされていない医療ニーズ)として関節痛,痛み,疲労などが挙げられるが,これらの症状に対応する専門クリニック「東京リウマチ・ペインクリニック」がこのほど東京駅近くにオープンした。
痛みや疲労に特化した新しいコンセプトのクリニックとして注目される。クリニックを経営する東京医科大学兼任教授の岡寛氏に聞いた。
5/13 慢性疲労症候群の患者活動
慢性疲労症候群を正しく知る 世界啓発デー 東海地方ニュース – 名古屋テレビ【メ~テレ】
会場には、FC岐阜の前社長、恩田聖敬さんも駆けつけ、病気への理解を求めました
5/11 子宮頸がんワクチン問題の当事者の経験談
現場から・ひょうご:子宮頸がんワクチン、健康被害の女子高生 留年、転校、でも「学びたい」 /兵庫 – 毎日新聞
中学1年の後半にワクチンを3回接種した。最初、微熱や頭痛が続き、やがて夜に目が覚めて朝に起きられなくなった。睡眠障害と診断され、中3の夏休みから 3カ月入院した。痛みは全身に広がり、手足のしびれや光をまぶしく感じるようになった。高校進学後も睡眠障害が続いて出席日数が足りず、高1の秋に留年が 決まり、その年の11月に通信制高校に転校した。
5/9 線維筋痛症の患者活動 兵庫
神戸新聞NEXT|医療ニュース|線維筋痛症に理解を 診療機関拡大求めネット署名
全身のあちこちが激しく痛む「線維筋痛症」。現在は診療できる医療機関が限られており、この病気の疑いがある佐藤一道さん(43)=兵庫県相生市=は、診療できる病院の拡大を求める署名活動をインターネットで展開している。
5/7 慢性疲労症候群の新診断基準が夏までに発表
慢性疲労症候群の診断基準、夏までに発表 研究班代表:朝日新聞デジタル
「厚労省はこの病気を支援していく必要を認識している。3年前の障害者総合支援法の施行で、知的、身体的、精神的障害以外の病態も支援していこうとなり、『難病等』という幅広い病態に対する支援制度が始まった。慢性疲労症候群に対してこの支援制度を活用するには、客観的指標を含んだ診断基準が必要だ。現在はその基準作りを進めており、夏までには発表したいと考えている」
「診断基準は、限られた医療機関でしかできない難しいものにすると患者負担が大きいので、開業医の先生も使えるようなものにする必要がある。さら に重症度の基準も設け、それらを満たせば支援が受けられる方向に落ち着くのではないか。昨年7月には国内における治療ガイドラインの作成を目指した研究班 も発足しており、2018年3月には発表される予定だ」
5/4 子どもに読み聞かせる自律訓練法の絵本
子どもがすぐ寝る読み聞かせ…絵本に心理学ミックス : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞)
国際医療福祉大教授で心療内科医の村上正人さんは「自律訓練法は本来、眠るためのものではないが、眠りに応用することは可能」と話す。
村上さんは講義前にこの手法で学生をリラックスさせているが、実際、途中で眠ってしまう学生もいるという。
5/6 慢性疲労症候群の患者活動 岩手
5/5 CFS患者の経験談
青森市の中村めぐみさん(50)が、異変を感じたのは15年ほど前からだ。当時は仕事をしていたが、疲れやすくなり始めた。そのうち急に布団から起きられなくなることもあり、そんなときは仕事を休まざるを得ない日もあった。3年ほど前からは体も痛み始めた。
病院を訪れると、たびたび医師の心ない言葉に打ちのめされたという。つらい現状を訴えても「どこも悪くない」「休んでください」などと言われた。
はた目には、元気だった頃と何ら変わりない。1日に30分~1時間出歩くのが限界だが、そんなときは少しでも普通でいようと頑張る。しかし、そんな姿を見た周囲の人からは「元気そう」「どこが病気なの?」と言われた。中村さんは「理解されないことが何よりつらい」と言う。
5/5 コエンザイムQ10の市場形成
【特集】コエンザイムQ10 抗疲労訴求で、新たな市場形成へ:[健康産業新聞]
抗疲労研究で は、CoQ 10 の持つ①強力な抗酸化作用、②生命維持に必要なエネルギー産生にかかわる補酵素として重要な役割を果たしている ――という二大作用を有効活用した。
5/3 脳脊髄液減少症の患者の経験談
東京新聞:原因不明の頭痛、目まい 脳脊髄液減少症を疑って:暮らし(TOKYO Web)
関東地方に住む高校三年の女子生徒(17)は、二〇一四年の秋ごろから頭痛や目まいに悩むようになった。前向 きで我慢強い性格だったが、ふさぎこむようになった。大学病院の脳神経外科を受診したが、MRI検査で異常は見つからず「思春期特有の心の病」と診断され た。だが心療内科を受診しても改善しなかった
偶然、知人から脳脊髄液減少症について聞き、一五年夏に山王病院(東京都港区赤坂)脳神経外科を受診。検査で髄液漏出が見つかった時は「やっと原因が分かった」と母親と一緒に泣いたという。女子生徒は強い外傷を受けたことはなく、髄液漏出の原因は不明だ。
同科副部長の高橋浩一医師は「原因が分からずに治療が遅れ、不登校や引きこもりになってしまう子どもも多い。病気を知ってほしい」と訴える。
5/2 化学物質過敏症患者の日常が、かんさい情報ネットtenで報道
柔軟剤の匂いで、ろれつ回らなくなる「化学物質過敏症」 悩む患者が「病気知って」と訴える | キャリコネニュース
5 月2日の「かんさい情報ネット ten.」(読売テレビ)で放送されたのは、まさにそんな症状で苦しむ高橋さんの日常だ。彼女は「化学物質過敏症」で、農薬・ハウスダストだけではなく整 髪料や煙草、洗剤、食品添加物など、日常におけるあらゆる化学物質に体が反応し、呼吸困難・めまい・皮膚の痛みなどに悩んでいるという。
2016年4月
4/28 疲れ解消には寝る前に交感神経を高めない
「自律神経のバランスを正常に保つためには、寝る1時間前には交感神経を高めるような活動を避けること」(倉恒さん)。例えば仕事のメールを打つ、テレビを見る、スマートフォンを見る、激しい運動をするなどは禁物なのだ。
4/26 東京リウマチ・ペインクリニック岡寛先生のインタビュー
岡 寛院長( 東京リウマチ・ペインクリニック) | ドクターズ・ファイル
こうした痛みと疲労の多くは医療機関にかかってもなかなか改善がみられず、われわれ医療者の側からすると、患者さんのニーズに十分応えているとは言えないのが現状です。
レントゲンなど一通りの検査で内臓や組織の異常が確認できないと「病気がない」と判断し、メンタルの問題として片付けてしまう例も少なくありませんでした。
そこで、僕の専門である関節リウマチと、従来の医療では原因がつかみにくい慢性疼痛や慢性疲労の治療に絞ったクリニックを開くことにしたわけです。
4/26 大阪市立大学による疲労予測メカニズムの解明
将来の疲労の程度を予測する脳のメカニズムを発見 ? 大阪市立大学
慢性疲労症候群では右側の背外側前頭前野(9野)の体積が健常者に比較して減少している事が報告されており注)、今回の研究からは因果関係を明らかにすることはできないものの、疲労の程度の強い者に観察された背外側前頭前野の強い活動が同部位の障害をもたらす可能性を考えることができます。
4/21 脳に働きかけ慢性疼痛を緩和するウェアラブルデバイス
疲労回復から痛み緩和、筋肉増強まで! SXSW発ウェアラブル”第三の波” | 酒井崇匡
例えばInteractive Innovation Awardのウェアラブル部門を今年受賞したQuellは慢性的な体の痛みを緩和するデバイスです。
太ももに装着し、感覚神経に微細な電気信号を送ることで脳に働きかけ、脳がそれに反応して痛みを緩和する物質を放出する仕組みです。脳に働きかけて 痛みを消す、というとにわかには信じがたいですが、既に米国食品薬品局(FDA)の承認を受けており、薬に頼らない疼痛緩和として注目を集めています。
また、同様に脳に働きかけ、気分をコントロールするThyncというヘッドバンド型のデバイスも登場しています。集中したり頑張りたい時用のEnergy vibesと、眠ったりリラックスしたい時用のCalm vibesの2種類のモードがあり、超音波と微電流で脳を活性化したり、落ち着かせることができます。
4/20 慢性ストレスが脳に炎症
慢性的なストレスが脳の記憶障害を引き起こす(米研究) : カラパイア
研究チームは、今回の実験結果は、「慢性ストレス」「記憶障害」「脳の炎症」「うつ」「免疫システム」のあいだの関連性を裏付けているとし、たとえばこの侵 入マウスのような攻撃的・高圧的な人間によるストレスにさらされていたり、うつ病やPTSD(心的外傷後ストレス障害)に苦しんでいたりする人たちを助け る方法を見つける一助となればと考えている。
4/18 大阪市大が抗疲労クッキングレシピ公開
抗疲労食プロジェクト】のページを更新しました | 大阪市立大学 健康科学イノベーションセンター
日本食の一側面の効果として抗疲労機能を立証することに取り組み、この度、その成果に「抗疲労食クッキングレシピ」を含んだ内容としてホームページを一部更新致しました。
4/16 橋本信也先生によるCFSの現状解説
慢性疲労症候群の新しい診断基準と病名変更 :日本医事新報社 (橋本信也先生による)
世界各国でこれ程多くの診断基準が出回り、何年経っても1つの診断基準に絞り込めなかったのは、臨床医の意見が一致しなかったことによる。それはこの疾 患の本態が不明であり、診断の決め手となる客観的な根拠が見つからなかったことに起因する。CFSを取り巻くこうした状況の中で、2015年2月、米国 Institute of Medicine(IOM)は、多くの基礎医学者、臨床医そして患者・家族からの意見を取り入れて、CFSの再定義を検討し、その結果を報告した10)。
4/14 障害者マークを使ったCFS女性の経験談
障害者のマーク 知ってますか 当事者団体や国などが作成 理解と配慮求め – 西日本新聞
福岡県内に暮らす女性は10年前、交通事故で線維筋痛症や慢性疲労症候群など四つの疾患を発症した。全身に痛みがあり、つえを使う。以前は「ハート・プラスマーク」などをかばんに付けていたが、電車やバスで席を譲ってもらえることはほとんどなかった。
2016年3月
3/31 大阪市大による高濃度酸素ナノバブル水の臨床試験
高濃度酸素ナノバブル水の機能性に関する評価試験-免疫機能、疲労、自律神経機能、皮膚に対する効果ついて-│臨床試験登録情報の閲覧
3/31 抗疲労成分の市場形成
【特集】抗疲労 新制度の目玉として期待高まる 新市場形成へ:[健康産業新聞]
酸化を防止する機能性素材は、ビタミンC、ビタミンE、システイン、グルタチオン、イミダゾールジペプチド(アンセリン・カルノシン・バレニ ン)、ポリフェノール、β-カロテン、アスタキサンチンなどがあげられる。一方で修復エネルギーに必要な機能性素材は、クエン酸、カルニチン、CoQ 10 、α-リポ酸、老化により不足がちなビタミンB 1 などだ。
3/24 過敏性腸症候群の研究
福土 審氏:過敏性腸症候群 | 著者インタビュー | Nature Reviews Disease Primers | Nature Research
欧米日の第一線の研究者が集結し、「過敏性腸症候群は、実は隠れた医学上の大問題である」ということを、白日の下に晒した点にあると思います。
過敏性腸症候群が消化器にとどまらず、脳科学、微生物学、免疫学、ゲノム科学、心身医学、行動医学などの幅広い領域において普遍的なテーマを含む病態であることを示しました。
過敏性腸症候群を軸とし、機能性ディスペプシア、胃食道逆流症、便秘、下痢、悪心などの慢性の消化器症状をきたす病態群、慢性疲労症候群、線維筋痛症、慢性疼痛、摂食障害などの慢性の身体症状を呈する疾患群、うつ病、不安障害、身体化などの情動の障害も位置づけています。
3/22-4/22 倉恒弘彦先生の慢性疲労の解説1
その疲れは「休め」のサイン!自分の疲労度をセルフチェック:疲れのマネジメント術:日経Gooday(グッデイ)
疲労研究に25年以上携わる関西福祉科学大学教授・倉恒弘彦さんに聞いた。第1回は疲れのメカニズムについて。意外なことに倉恒さんは、疲れは人間にとって必要な感覚だと言う
疲れ解消に効果のある7つの生活習慣と7つの成分:疲れのマネジメント術:日経Gooday(グッデイ)
疲労研究に25年以上携わる関西福祉科学大学教授・倉恒弘彦さんに聞くシリーズ。前回は疲労のメカニズムについて聞いたが、第2回のテーマは疲れを解消する方法。疲れをためにくくする生活習慣と成分について教えてもらった。
あなたのその疲れも数値化できる!疲労の測定法はここまで進んだ:疲れのマネジメント術:日経Gooday(グッデイ)
気になる疲れの正体やその解消法を、疲労研究に25年以上携わる、関西福祉科学大学教授・倉恒弘彦さんに聞くシリーズ。第3回は、疲労の状態がどのくらい かを客観的に評価する方法について紹介する。
…「専門的に見れば、うつ病は朝に調子が悪く昼頃から回復してくる傾向があるのに対して、慢性的な疲労の場合、朝は少し動けるが昼頃から体調が悪化する傾向 があるなど、いくつかの違いがあります。しかし、こうした傾向には個人差もあるため、両者を客観的に区別するバイオマーカーが必要とされています」(倉恒 さん)
半年以上続くこの疲れ、もしかしたら「慢性疲労症候群」?:疲れのマネジメント術:日経Gooday(グッデイ)
気になる疲れの正体やその解消法を、疲労研究に25年以上携わる、関西福祉科学大学教授・倉恒弘彦さんに聞くシリーズ。第4回は、単なる慢性疲労とは異なる深刻な病態「慢性疲労症候群(CFS)」についてお伝えする。
3/19 顎関節症の5つのタイプ
顎の痛みには手術、マウスピースが有効?顎関節症の治療法について解説 – MEDLEYニュース
顎関節症では、その障害像(病態)によって、以下のように大きく5つの型に分けられています。
- 咀嚼筋痛障害(I型):?み砕く時に必要な筋肉(咀嚼筋)の障害が主である場合
- 顎関節痛障害(II型):靭帯や関節の袋の病変が見られる場合
- 顎関節円板障害(III型):関節円板の障害がある場合
- a:復位性、b:非復位性
- 変形性顎関節症(IV型):骨の変形がある場合
- I型からIV型では説明できないもの(V型)
それぞれの病型に合った治療法があります
3/16 子宮頸がんワクチン副反応に免疫反応が関与?
東京新聞:脳の症状、免疫関与か 子宮頸がんワクチン研究班:社会(TOKYO Web)
接種後に全身の痛みやしびれなどの副作用が報告されている子宮頸がんワクチンについて、記憶障害や学習障害など脳の働きに関する症状を訴えた患者の7~8 割は特定の白血球の型を持っていることが分かったと、厚生労働省研究班が16日、省内の会合で発表した。白血球は免疫反応を担うため、ワクチン接種による 免疫反応が脳の症状に関与している可能性があるという。
3/8 イミダペプチドに脳のアンチエイジング効果
鶏肉由来のイミダゾールジペプチドに脳老化改善効果があることが分かり、このほど国際誌「Journal of Alzheimer’s Disease」に掲載された。
3/6 線維筋痛症の鍼の有効性
10週間痛みが軽くなっている割合が、鍼治療グループの方が偽の治療グループより多いという結果が出ました。
3/1 大阪市大による還元型コエンザイムQ10の臨床試験
臨床試験登録 還元型CoQ10の摂取による抗疲労効果検証 │臨床試験登録の閲覧
疲労症状に起因する種々のパラメーターに対する還元型CoQ10の影響を評価する
3/3 疲労回復のリカバリーウェアに新シリーズ
疲労を回復するベネクスの「リカバリーウェア」 普段着や部屋着として使える新シリーズが登場 – ITmedia ヘルスケア
休養時や睡眠時に着用することで、疲労回復などに効果があるという「リカバリーウェア」を販売するベネクスが、特殊線維を新たに開発し、それを使用したガ ウン、パジャマ、枕カバーなど、寝具分野の新製品を発表しました。従来はスポーツウェアのような製品ラインアップでしたが、普段着や部屋着のように着られ る見た目とデザインを採用しているのが特徴です。
2016年2月
2/29 コエンザイムQ10の抗疲労効果
【知ってる?!】コエンザイムQ10(3)ストレスによる慢性疲労にも改善効果 – 産経ニュース
カネカは大阪市立大学医学研究科の疲労研究チームと共同で実験を行った。原因不明の疲労や倦怠(けんたい)感が続く患者31人を2グループに分け、 17人に1日150ミリグラムの還元型のカプセル剤を、14人には有効成分を含まない錠剤(プラセボ)をそれぞれ3カ月間飲んでもらった。結果、還元型を 飲んだグループはプラセボのグループに比較して血中濃度が上昇。計算課題の正答率が高まり、睡眠中の覚醒回数も有意に減少したことが認められた。
2/22 コエンザイムQ10のインフルエンザ予防効果
【知ってる?!】コエンザイムQ10(2)インフルエンザにも予防効果(2/2ページ) – 産経ニュース
カネカが富山大学大学院と共同で行った動物実験では、還元型コエンザイムQ10を投与したマウスにヒトから分離されたA型インフルエンザウイルスを感染さ せ、気道のウイルス量を測定したところ、未投与のマウスに比べ5分の1程度にとどまり、抗体もより多くつくられていることが分かった。細胞が正常に機能す るうえで必須の作用を発揮し、免疫機能がアップしたものと考えられる。
2/18 眼科医による脳脊髄液減少症の視覚症状の解説
脳脊髄液減少症、「保険金目当て」「心因性」と解釈されてきたが… : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞)
多彩な症状の中で、視覚に関する症状はかなり多いと思われます。しかし、多くの眼科医は脳脊髄液減少症に種々の視覚異常症状があることを認識していませんし、本症の研究者にも視覚系の専門家が含まれていないので、そうした症状の解明はほとんど行われていないのです。
私の懸念は、視覚症状を主体とした症例を見落とす可能性があることに加え、多彩で頑固な症状があっても、髄液漏出が検査上あるかないかの境界線だと、診断から除外されてしまう恐れです。
こうした高次脳機能障害では、髄液漏れだけが問題なのではなく、頭部外傷などに際して種々のメカニズムで脳に損傷が起こり、その後のわずかな髄液漏れでそれが悪化していく可能性もあると考えるからです。
2/8 コエンザイムQ10の還元型と酸化型の違い
【知ってる?!】コエンザイムQ10(1)効果の違いが大きい「還元型」と「酸化型」(1/2ページ) – 産経ニュース
コエンザイムQ10は、ミトコンドリアでのATPの生成に欠かせない成分で、「酸化型」と「還元型」の2種類がある。
2/3 任天堂の疲労計測装置の製品化延期
任天堂、健康分野への進出延期 社長「製品レベルまだ」:朝日新聞デジタル
任天堂は2日、3月をめどに考えていた健康分野への進出を延期すると発表した。眠りや疲労を測る端末を出す予定だったが、開発途上で製品化できるかどうかもわからないという。
2/3 脳にオピオイド受容体の数が多いほど痛みに強い
脳内の科学的性質を変えることで痛みを感じなくさせる方法が発見される(英研究) : カラパイア
クリストファー・ブラウン博士らは、関節炎患者17名と健康な対照群9名の皮膚をレーザーで刺激し、痛みにどれだけ耐えられるか実験した。そして被験者の 脳をPET(陽電子放射断層撮影)で撮影しオピオイド受容体の数を計測したところ、その数が多いほど、痛みに強いことが判明した。
2016年1月
1/20 脳脊髄液減少症が保険適用に
髄液漏れ:保険適用決定 患者ら「ようやくたどり着いた」 – 毎日新聞
脳脊髄(せきずい)液減少症(髄液漏れ)の治療法ブラッドパッチについて、厚生労働相の諮問機関、中央社会保険医療協議会(中医協)は20日、来年度から の保険適用を承認した。国の標準的な治療と認められた。保険適用は、患者らが10年以上求め続けてきた、患者救済を進めるために越えなければならない重要 なハードルだった。患者らは「ようやくたどり着いた」と喜びをかみしめた。
1/15 脳脊髄液減少症が保険適用に
クローズアップ2016:髄液漏れ治療法、保険適用へ 患者ら悲願達成 医学研究前進の10年 – 毎日新聞
治療費への嘆きも多い。10代の子どもの患者の親は「事故から2年半かかって病名が分かった。母子家庭には治療費は大きな負担。勉学の遅れも将来も不 安」と記した。10代で発症した30代の女性は「収入が絶たれ生活費も捻出できない。貧しい実家に身を隠し、駄目になっていく身体を抱えながら死を待つの がつらいです」という。
1/14 慢性疲労症候群の患者活動
慢性疲労症候群知って 東濃実高生が啓発パンフ:岐阜:中日新聞(CHUNICHI Web)
激しい疲労感によって日常生活が困難となり、重症時は寝たきり状態にもなる原因不明の「慢性疲労症候群(CFS)」の啓発用パンフレットを、東濃実業高校(御嵩町伏見)の生徒たちが編集した。
1/14 脳脊髄液減少症が「みんなの家庭の医学」で報道
「ぼやけて見える」には2種類の原因…テレビ番組で大反響 : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞)
昨年の12月、「たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学」というテレビ番組で、ものがぼやけて見えるのをきっかけに、脳脊髄液減少症という病気が見つかり、治療で改善が得られた、私が診察を担当した症例が紹介されました。
2015年以前
12/26 磁気刺激による疼痛緩和の臨床試験
磁気で脳刺激、身体の痛み緩和…阪大など治験 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
神経が傷つくことで生じる痛みを和らげる新型の磁気刺激治療機器を大阪大など4大学と、メーカーの帝人ファーマ(東京)が共同開発し、この機器を使った患者への臨床試験(治験)が阪大病院で始まった。
12/15 CFSの段階的運動療法と認知行動療法が効果的
慢性疲労症候群、認知行動療法と段階的運動療法に肯定的な結果示される – QLifePro 医療ニュース
回の研究では、被験者を無作為に4つの群に分け、1群には標準治療を実施し、他の3群では標準治療に加え、段階的運動療法(GET)、認知行動療法(CBT)、適応ペーシング療法(APT)のいずれかを併用した。問診票による追跡の結果、GETおよびCBTでは、標準治療のみまたは標準治療とAPTの併用に比べて大幅な症状の軽減がみられ、身体機能の改善や疲労感減少の効果は、治療から2年以上経過しても持続していた。完全に回復したという患者も少数みられた。
12/1 国による慢性疲労症候群の実態調査
東京新聞:慢性疲労症候群 国が患者を初調査:暮らし(TOKYO Web)
家事もできないほどの筋力低下に記憶障害。少しの外出で寝込んでしまう疲労感。東京都新宿区の佐藤まゆ子さん(41)が異変を感じたのは、二〇〇七年春のことだった。
就職支援会社で毎日深夜まで働いていた。運動好きで、ホノルルマラソンを二回完走した経験も。だが、はしかにかかってから耐え難いだるさを恒常的 に感じるように。月に一回は欠勤する生活が続き、休職を経て一〇年に退職した。この間、人間ドックや心療内科を受診しても異常はないと言われ続けた。よう やくCFSとの診断を受けたのは一一年四月。医師には「はしかが発症のきっかけでは」と言われた。
ひどい時は半日程度起き上がれない状態で、電動車いすがないと外出できない。昨年三月に障害者手帳を取得。同居する母親の年金と、自身の障害年金の計約二十万円が毎月の収入源で「貯金を切り崩しながら何とか生活しています」。
10/26 子宮頸がんワクチン問題の患者の体験談
神戸新聞NEXT|医療ニュース|子宮頸がんワクチン接種3年 副作用苦しむ18歳 記憶障害、まひ…
異変が起きたのは、高1だった14年1月以降。学校で過呼吸が続き「パニック障害」と診断された。高2の夏からは背中や頭が痛み始め、10月以降 は立ち上がれず転倒を繰り返し、記憶が一部なくなった。複数の病院で受診したが脳波などに異常はなく、いずれも「思春期特有の心因性のもの」と診断され た。
ことし1月下旬、知人が報道で子宮頸がんワクチンの副作用を知り、症状が似ていると母親に連絡。難病治療研究振興財団(東京)の役員を務める医師の診察を受け、ようやくワクチンの副作用と診断された。
10/16 線維筋痛症へのバランストレーニングの効果
線維筋痛症にバランストレーニングの効果は? – MEDLEYニュース
この結果は、バランストレーニングに静的バランスと身体機能を改善する効果があったことを示しています。
10/13 低出力パルスでシェーグレン症候群のドライマウスが改善
低出力パルスの照射でドライマウスが改善-徳島大 – QLifePro 医療ニュース
徳島大学は10月8日、同大学医歯薬学研究部口腔顎顔面矯正学分野の田中英二教授らの研究グループが、伊藤超短波株式会社との共同研究で、シェーグレン症 候群で特徴的なドライマウスに対して、低出力パルス超音波を炎症状態の唾液腺に照射することで、唾液分泌量が劇的に増加し、ドライマウスの改善にもつなが ることを明らかにしたと発表した。