慢性疲労症候群および、線維筋痛症、脳脊髄液減少症、化学物質過敏症などの関連疾患についての2019年のニュースをまとめています。
リンク切れの場合はURLをコピーしてインターネットアーカイブで検索すると残っている場合もあります。
昨2018年はこちら。
更新停止のお知らせ
しばらく悩んでいましたが、何年か続けた、この慢性疲労症候群の関連ニュースリストの更新をやめることにしました。
ここ数年間のうちに、SNSによる情報共有が一般的になったので、わざわざここにまとめる意義がなくなりました。
また、ニュース記事は内容が非常に浅く、読んでも得るものが何もないので、時間を別のことに使うほうが有益だと思いました。
何より、わたし自身が、この一年で体調が改善したので、慢性疲労症候群のニュースを追う必要を感じなくなりました。
今後、個人的に慢性疲労症候群や他の病気の最新ニュースを追いたい方がいたら、各種SNSの情報網を利用するか、Google アラートにキーワードを登録なさるようお勧めします。
2019年7月
7/30 体験本「ある日突然、慢性疲労症候群になりました。」
慢性疲労症候群:広く知って 患者の体験本、全国へ 青森の支援団体、資金募る /青森 – 毎日新聞
7/25 線維筋痛症のひとり親の手当の不支給問題
障害年金受給のひとり親、児童扶養手当不支給「違憲」 : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞)
7/9 線維筋痛症の患者活動 富山
NPO法人えがお 理事長 鳥井謙祐さん(46)=富山県高岡市。 線維筋痛症仲間と活動:医人伝:中日新聞(CHUNICHI Web)
7/7 CFSの障害年金についての口頭弁論
年金の空白問う 難病女性提訴 発症から4年間無支給 厚労省「適切」 – 毎日新聞
「患者の声聞いて」難病患者障害年金訴訟初弁論 国は争う方針 東京地裁 – 毎日新聞
7/7 脳脊髄液減少症の新たな診断指針が秋に
脳脊髄液減少症、秋にも診療指針 厚労省研究班 – SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
しかし漏れが少ないと画像による判断がしづらく、医師によって診断にばらつきがあるとの指摘があった。今回の指針では、詳細な解説や検査の画像例を盛り込むなどして23年の基準を具体化。日本脳神経外科学会など関連8学会が承認した。
…一方で、漏れ以外の理由で髄液が減少する可能性も指摘されており、これらの症例は別の研究班が調査している。脳脊髄液減少症患者・家族支援協会の中井宏代表は、嘉山氏らの成果に謝意を述べる一方、「この病気は完全には解明されていない」としてさらなる調査に期待を示した。
7/6 化学物質過敏症についての本
BOOK:「転校生はかがくぶっしつかびんしょう」=作・武濤洋、絵・吉野あすも – 毎日新聞
7/3 起立性調節障害を疑われたが脳脊髄液減少症だった例
救急搬送された球児 母はネット検索で病名突き止めた – 高校野球:朝日新聞デジタル
2019年6月
6/21 北海道倶知安町で化学物質過敏症に配慮した工場・寮づくり
就労困難な化学物質過敏症のためのお菓子工場と寮を倶知安に建設|株式会社ふじ井のプレスリリース
6/6 ケタミンの抗うつ効果の一端が解明
うつ病にケタミンがもたらす“治癒効果”が、マウスによる実験から見えてきた|WIRED.jp
ケタミンは脳の可塑性を利用しているのかもしれない。つまり、あなたの脳の神経構造は変化のない固定されたものではないということだ。ケタミンの抗うつ効果は平均して1週間しか持続しないが、今回の研究結果はケタミンの有効性を向上させる可能性を見つけ出したことになる。
6/3 線維筋痛症と眼瞼痙攣の関係について
線維筋痛症と眼瞼けいれんは関係ある病気 眼瞼・顔面けいれん友の会講演会から | 疾患・特集 | HelC+(ヘルシー)
岡先生らが眼瞼けいれんと線維筋痛症のいずれも症状が見られる患者さんに画像解析をしたところ、脳の帯状回で異変が認められたとのことでした。
2019年5月
5/27 5G回線は無害なのか?専門家の見解
まもなく訪れる5Gの時代、その電波は本当に「人体に影響ない」のか?|WIRED.jp
ところが、あることを知った。一部の科学者たちは、5Gが広く普及する前に人体への影響をきちんと研究すべきだと主張しているのだ。
例えば気候変動なら、それを否定するレトリックの背後には、現状維持を図ろうとする企業の存在がつきものである。同じようにワイヤレス通信業界は、やたらと5Gの安全性を強調しようとするし、未解決の課題には既存の高周波の安全基準で対処しようといった主張を続けている。現実はその程度なのだ。
いまのところ欧州委員会(EC)は、市場のプレイヤーに高度なワイヤレス通信サーヴィスを展開させることに主眼を置き、5Gによる人体への影響を立ち止まって考える機会を拒んでいる。
5/20 CRISPRによる痛みの治療は可能か
遺伝子編集が、人間に「痛みからの解放」をもたらす日が見えてきた|WIRED.jp
グロリオーソいわく、この実験的な治療法は今後18~24カ月のうちに臨床試験開始の準備が整う見通しだという。Coda Biotherapeuticsは臨床試験を、まずは現状では治療不可能な激しい痛みをもつ患者を対象にスタートする。しかし、これと同じ原理は、その他の神経症状、例えば不安の治療にも応用可能だとグロリオーソは言う。
5/19 慢性疲労症候群の講演会 神戸
慢性疲労症候群:知って 研究成果など講演 神戸 /兵庫 – 毎日新聞
5/12 ME/cfsの啓発活動 青森 岐阜 熊本
慢性疲労症候群に理解を 青森で公開講座|福祉・医療|青森ニュース|Web東奥
全身激痛の病、存在知って 八代市の患者団体「スマイルハート」 12日に熊本市で啓発活動 | 医療 | くまコレ | 熊本日日新聞社
5/6 慢性疲労症候群の患者についての記事
慢性疲労症候群:患者の訴え 激しいめまい、全身痛、歩行、会話にも影響… 理解されず孤独感 – 毎日新聞
慢性疲労症候群:患者の訴え 関西福祉科学大・倉恒弘彦教授(内科、疲労科学)の話 – 毎日新聞
ことば:筋痛性脳脊髄炎(ME)・慢性疲労症候群(CFS) – 毎日新聞
5/6 リツキシマブの二重盲検研究は効果なし
ME/CFSへのBリンパ球消失治療、臨床的改善見られず|Ann Intern Med|医療情報サイト m3.com
5/3 アメリカで慢性疲労症候群の血液診断に成功
研究チームは、分析手法によって40人の参加者から慢性疲労症候群の患者全員を正確に同定したと述べる。慢性疲労性症候群の患者は20人だった。テストは誤った結果を出さなかった。
テストは、ストレスに対する免疫細胞の反応に基づいている。この技術は電流を生み出し、免疫細胞がそれに反応する。病気の兆候は、電気的活動の変化によって決まる。
5/3 慢性疲労症候群の啓発活動 品川
東京新聞:「筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群」「ライム病」 品川区で5日、誤解防ぐ啓発催し:東京(TOKYO Web)
2019年4月
4/30 難治性の顎関節症の治療
顎関節症の治療(5)医科・歯科連携 改善目指す : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞)
顎関節症は精神的なストレスも大きな原因になる。精神疾患、全身が慢性的に痛む線維筋痛症など、他の病気を抱えていると症状が長く続くことも多い。
「難治性」と呼ばれる治りにくいケースでは、歯科と医科が連携して改善を目指す取り組みが必要となる。
4/24 ストレス下での持続的な過緊張が慢性疼痛につながる
ストレス下での持続的な筋緊張が、慢性的な痛みの発症につながると判明-名大 – QLifePro 医療ニュース
4/18 「疲労と睡眠の見える化」プロジェクト中止
2018年12月。大手部品メーカーのもとに任天堂からある通達が届いた。「QOL事業の開発を中止します」。あっけない幕切れだった。
4/14 筋痛性脳脊髄炎の女性が障害年金について国を提訴
東京新聞:障害年金、病名判明前も支給を 難病指定外の女性が国提訴:社会(TOKYO Web)
網さんは一六年十月、初診日を一二年九月として障害年金を申請。しかし日本年金機構は、診断された一六年二月より前の分は、障害年金を支給しなかった。
網さんは専門の医師から「一二年九月の症状はCFSの初期症状であったと考えるのが妥当」などとする診断書を取得。二度、社会保険審査官などに不服を申し立てた。しかし、いずれも棄却され、今年二月、障害年金百六十万円の支給を求めて提訴した。
4/9 化学物質過敏症の店主が作る本格カレー
【銀座】会員制の高級カレー屋に行ったら入店を丁重にお断りされて泣いた / テイクアウトはできたので食べてみた結果 → しくじったぁ~!! | ロケットニュース24
「ウチの主人、『化学物質過敏症』なので、タバコの臭いで体調を崩しちゃうんです。だから開店当初は『非喫煙者』だけを会員として迎え入れていたんですけど……最近は柔軟剤とか整髪料にも反応するようになっちゃって。お客さんと対面するのが難しいんですよ。ゴメンなさい……」
2019年3月
3/15 化学物質過敏症に理解ある学校
過敏症の中学生卒業 テレビ電話で授業、級友と心通わせ 京都│毎日新聞
京都府京丹後市立丹後中の卒業式が14日あり、3年1組の馬場真澄さん(15)が級友とともに巣立った。
化学物質過敏症でほとんど学校に通うことができなかったが、卒業までの数日間はテレビ電話を通し、自宅で級友と同じ授業を受けた。
3/4 「みやぎ化学物質過敏症の会~ぴゅあい~」のニュース
<NPOの杜>人ごとではない「香害」 | 河北新報オンラインニュース
2019年2月
2/25 学校の教師が慢性疲労症候群に
「校長に診断書の撤回求められた」 提訴の教諭 – 産経ニュース
29年7月中旬、校長に「体も精神もボロボロです」などとするメールを送信。同月下旬には「慢性疲労症候群」の診断書を提出したが、海外語学研修の引率が決まっていたため、校長らに診断書を撤回するよう求められたという。
体も精神もボロボロ…教諭「措置取らず」と提訴 : 国内 : 読売新聞オンライン
7月頃には精神的な不調や頭痛、手足のしびれが生じ、7月に慢性疲労症候群、9月に適応障害と診断された。9~12月と18年2~3月に休職し、現在は復職している。
原告側は、出退勤の記録から適応障害の発症2か月前の時間外労働が月155時間、1か月前も126時間で、国の労災認定の基準(発症前2か月が月120時間以上)を上回っていたと指摘。17年7月には、当時の校長に「過労死を考えると怖い。体も精神もボロボロです」とメールで相談したが、学校側は軽減措置を取らなかったとしている。
2/25 NNNドキュメントで化学物質過敏症
NNNドキュメント「化学物質過敏症~私たちは逃げるしかないのですか~」[解][字]|番組表|日本テレビ
建築材、食品添加物、農薬等、身の周りにある化学物質に過敏に反応し、頭痛やめまい、吐き気などの体調不良で苦しむ「化学物質過敏症」最近は柔軟剤に含まれる化学物質由来の香りに苦しむ人も。心が不安定になり周りから理解されず孤立するケースも多い。
農薬散布に苦しみ引っ越す女性や教室の床ワックスの臭いで通学できない小学生を取材。でも逃げるとさらに社会から分断され孤立は深まる。逃げるしか方法はないのか?
化学物質過敏症~私たちは逃げるしかないのですか~ 日本テレビ【NNNドキュメント’19】|JCCテレビすべて
環境省が平成27年度にまとめた報告書によると化学物質過敏症の対象者は予備軍も含めると人口の約7.5%(およそ13人に1人)がかかっている。
化学物質過敏症~私たちは逃げるしかないのですか~ 日本テレビ【NNNドキュメント’19】|JCCテレビすべて
介護士だった高橋は10年前、職場の新築でシックハウスの症状が現れた。
その2年後、自宅をリフォームした時の白アリ防止剤で症状が悪化。その後、「化学物質過敏症」と診断された。空中散布、殺菌剤、ラジコンヘリに言及。「(農薬を浴びると)体の筋肉が痙攣したりとか息が苦しくなったり、体中がひりひりする」と話す高橋。
化学物質過敏症~私たちは逃げるしかないのですか~ 日本テレビ【NNNドキュメント’19】|JCCテレビすべて
そよ風クリニック院長・北里大学名誉教授・宮田幹夫に聞く。石油化学製品に言及。化学物質過敏症の主症状(厚生省・アレルギー研究所)。「特効薬はない。治療法は養生です」と言う宮田教授。
2/15 NHKで脳脊髄液減少症シンポジウム
広く知ってほしい 「脳脊髄液減少症」学校や職場などで理解を | NHKニュース
この中では小学校3年生のとき、学校で首を強く打ち、その後「脳脊髄液減少症」と診断された高校2年生の藤本汐音さんが、頭痛のため、授業中に座っていることもできなくなり、中学校の時に転校したことを説明し、「転校先では理解してもらい支援も受けることができたため、友達と同じ時間が過ごせるようになってうれしかった」と話し、学校や職場などでの理解が重要だと訴えました。
2/13 岡寛先生による「慢性疼痛症、線維筋痛症と眼症状」
10569:「慢性疼痛症、線維筋痛症と眼症状」岡寛先生(東京リウマチ・ペインクリニック院長)聴講印象録 : 江東区南砂町 清澤眼科医院|白内障・緑内障・眼瞼けいれん
2/7 脳脊髄液減少症の新ガイドライン
脳脊髄液減少症、診療ガイドライン改定へ 「事故で発症」理解されず(1/3ページ) – 産経ニュース
28年度から学会の神経内科医らも臨床を本格化。研究チーム代表の荒木信夫・埼玉医科大教授によると、外傷が自律神経に作用して髄液をつくる力が低下するケースがあると分かってきた。
これら症例はブラッドパッチで完治しないこともあり、多くの保険会社は事故後の賠償をめぐる交渉で発症を否定する。
2/5 シックハウスと化学物質過敏症の違い
シックハウス症候群と化学物質過敏症は異なります。シックハウス症候群は室内の空気汚染全般が原因で、その代表的な物が建材や日用品から放散される化学物質です。カビやダニの生物要因も原因物質に含まれます。発症も室内に限定され、その場から離れる事で症状が軽減される特徴があります。
一方、化学物質過敏症は室内外問わず微量な環境中の化学物質に反応し様々な症状を訴える病態とされております。またWHO/IPCSでは、症状の原因が環境中の特定の化学物質とは断定できず、因果関係が証明できないことから「化学物質」という言葉は使わず、本態性環境不耐症と言う言葉を用いています。室内の環境に由来する健康障害「シックハウス症候群」とは異なる疾患と考えられています。これらからも、我々の研究はシックハウス症候群を対象にしております。
2/3 脳脊髄液減少症の体験談
日々激痛、希望なく自暴自棄(向き合う)NPO法人「両育わーるど」代表 重光喬之さん(2):日本経済新聞
脳脊髄液減少症を患い、寝ても覚めても終わりのない激しい痛みとともに生き続けることになった。24時間365日、首や肩、背中、腰と骨髄に沿う部分に激痛が消えない。眠れず、文字を読んでも頭に入らないなど睡眠障害や記憶障害もある。
痛みを言葉で表現するのは難しい。あえて例えるなら、親知らずを抜歯した後のズキズキとした痛みが、首から腰に沿って絶え間なく存在している状態といったら想像できるだろうか。
2019年1月
1/27 脳脊髄液減少症の経験談
突然の痛み、脳脊髄液減少症に NPO法人「両育わーるど」代表 重光喬之さん(1) :日本経済新聞
私が発症したのは25歳のある日、突然だった。システムエンジニアとして就職して間もなく、職場での仕事中、急に首に激痛が走った。耐えられない、経験したことのない痛み。腰のヘルニアの経験はあるが痛みは比べものにならなかった。
1/22 韓国女優のパク・ファニが線維筋痛症
パク・ファニ、線維筋痛症+骨粗しょう症であることを明かす「運動で健康になりたい」 – 最新韓流ニュース一覧 – 楽天WOMAN
女優のパク・ファニ(29)は22日、線維筋痛症にかかっていると明らかにした。
パク・ファニは同日、自身のインスタグラムに「不治の病という線維筋痛症の完治を夢見て新年からは根気よく運動することを決意した」と書きこんだ。
パク・ファニは「最後には20代の最後に診断を受けた骨粗しょう症さえも、丈夫な筋肉を作って打ち勝ちたい」と付け加えた。
1/10 線維筋痛症をVRで治療
世界を揺るがす――これはゲーム? 仮想現実で症状緩和 – BBCニュース
異世界に埋没できるバーチャル・リアリティ(VR、仮想現実)の技術は、今やゲームの世界だけでなく、医療現場でも使われている。
VRによって、線維筋痛症の症状が大いに緩和したという女性に話を聞いた。
1/9 線維筋痛症の村上正人先生の解説
痛みを抑えれば日常生活も可能な「線維筋痛症」 | 医療・健康Tips | 毎日新聞「医療プレミア」
1/9 線維筋痛症の闘病生活の経験談
痛みと疲労に苦しむ線維筋痛症、10年間にわたる患者闘病記 | 疾患・特集 | HelC+(ヘルシー)
1/8 北里大学北里研究所病院の環境医学外来が12月に閉鎖へ
環境医学外来(アレルギー科)終了のお知らせ|北里大学北里研究所病院(東京都港区)
当院では、環境医学外来(アレルギー科)の診療に関しまして、2019年12月をもちまして終了させていただくこととなりました。新規患者様の受け入れは、2018年をもちまして終了しております。