使っているさくらのスタンダードプランのサーバーの容量は100GBなのですが、ふとサーバーのコントロールパネルを見ると、WordPressの容量が80GB近く使っているようでした。
何事かと思って、サーバー内のいらないものの整理をすることにしました。
まず手をつけたのは、以前から気になっていた、いらないプラグインとテーマの整理。使っていないものを消しましたが、使用量の圧迫は変わらず。たいした効果はありませんでした。
アップロードしたファイルに問題があるのかと思って、FTPソフトで「wp-content/uploads」をまるごとダウンロードしてみたところ、ひとつめの問題が発覚しました。
一つ目の問題は「BackWPup」のTempデータ
wp-content uploads内に、BackWPupのTempフォルダがあり、調べてみると、10GB以上使っていました。これはいったい何なのか調べてみたところ、複数のブログで解説が見つかりました。
[WordPress]BackWPupエラーでサーバーパンク | MA3エンヂニヤリング
WordPressディスク容量肥大化の原因はBackWPupだった | 脳味噌はなまる
MySQLi、PHP5.3.3以上が必須という問題で、Tempデータが削除されずにたまっていたようです。とりあえずそれは削除することにしました。
ちょっと調べてみたら、さくらのサーバーにPHP5.3.3をインストールするというような2010年ごろの記事が見つかったので、使えるのかもしれませんが、素人には問い合わせてみないとよくわからない話です。
しかし、このTempデータを削除しても、容量の圧迫は相変わらず。まだ60GB以上使っています。
uploadsには、これ以上問題がなかったようなので、今度はFTPソフトで「wp-content」そのものをダウンロードして容量を調べてみることにしました。合計30万ものファイルをダウンロードしたので夜通しかかりましたが、寝ている間に終わっていました。
するとダウンロードしたファイルの総量は約40GBもありました。やはり、問題はwp-content 内にあるようです。
二つ目の問題はHead Cleanerのキャッシュ
問題となっていたのは、「wp-content/cashe/head-cleaner」内のキャッシュデータした。実に30GB以上を使っていました。この件についても解説してくれているブログがいくつかありました。
48GBものサーバ圧迫の原因はHead Cleanerにあった!!
Head Cleaner【WordPressプラグイン】に落とし穴!? : そば どっと びず
Head Cleanerのキャッシュは肥大化するのでときどき消さないといけないそうです。説明されているように、WordPressにログインして、設定のところにあるHead Cleanerの項目を選び、下の方にあるキャッシュの削除を押すと、すぐに容量の圧迫はなくなりました。
これで、約80GBのうち、40GBちょっと削除でき、サーバーの使用量は、35.94GBになりました。それでもまだ多いので、どこか消せるところがあるのかもしれませんが、現時点では、これ以上のことは分かりませんでした。
追記:
さらに調べたところ、「wp-content/db」というフォルダに、mywebsite~というsqlファイルが合計300個ほど、容量にして20GBもたまっていました。プラグイン整理後だったので、どのプラグインによるものか、調べても分からなかったのですが、これが3番目のファイル圧迫原因であることは明白でした。おそらく、何らかのデータベースバックアップのプラグインによると思われます。