イマジナリーフレンド(空想の友達)を扱っている書籍・絵本・小説・メディア作品

マジナリーフレンド(空想の友だち)/イマジナリーコンパニオン(想像上の仲間)/イマジナリープレイメイト(架空の遊び相手)を扱った書籍やメディア作品に関するリンク集です。このブログに書評がある場合は、記事へのリンクも合わせて設けています。

それぞれ、本(研究・ノンフィクション)、絵本・小説(フィクション)、メディア作品(ドラマやゲーム)に分けています。

※内容は新しいものを見つけ次第追記します。

論文やニュースについては別記事で扱っています。

イマジナリーフレンド(想像上の友だち)のニュース・研究論文などのアーカイブ
イマジナリーフレンド(空想の友だち)/イマジナリーコンパニオン(想像上の仲間)/イマジナリープレイメイト(架空の遊び相手)に関するニュースサイトなどの記事を集めたリンク集です。

?イマジナリーフレンドの本 (研究・ノンフィクション)

わたしが知っている範囲の、イマジナリーフレンドについて書かれている日本語の本と、このブログでの書評です。

1.解離の観点から説明した本

解離性障害―「うしろに誰かいる」の精神病理 (ちくま新書)
…柴山雅俊先生による解離の本。イマジナリーコンパニオンについて扱った副見出しがあります。イマジナリーコンパニオンとの解離性障害の関係などが書かれています。

宮沢賢治の創造性の源? 「解離性障害―『うしろに誰かいる』の精神病理」
「後ろに誰かいる」「現実感がない」「いつも空想している」。こうした心の働きは「解離」と呼ばれています。『解離性障害―「うしろに誰かいる」の精神病理 』という本にもとづいて、解離と創

解離性障害のことがよくわかる本 影の気配におびえる病 (健康ライブラリーイラスト版)
…上記と同じ著者による本で、記述は少ないですがアスペルガーとの関係が示唆されています。

アスペルガーは想像上の友だちイマジナリーフレンド(IF)を持ちやすい?
アスペルガー症候群の人は想像上の友だち(イマジナリーフレンド)ほ持ちやすい。「解離性障害のことがよくわかる本 影の気配におびえる病 (健康ライブラリーイラスト版)」に基づいて、その

解離の舞台―症状構造と治療
…柴山先生による2017年の新刊。DIDとICの関わりだけでなく、アスペルガー(自閉スペクトラム症)のICの特徴について書かれています。

「解離型自閉症スペクトラム障害」の7つの特徴―究極の少数派としての居場所のなさ
解離症状が強く出る解離型自閉症スペクトラム障害(解離型ASD)の人たちの7つの症状と、社会の少数派として生きることから来る安心できる居場所のなさという原因について書いています。

わかりやすい「解離性障害」入門
…日本の解離研究の第一人者 岡野憲一郎先生による本。イマジナリーコンパニオンについての副見出しがあります。「健康な解離」に関する部分で、子どもや成人のイマジナリーコンパニオンの例が多数扱われています。

大人のイマジナリーフレンド(IF)が出てくるドラマ「連続テレビ小説つばさ」
NHK連続テレビ小説「つばさ」にイマジナリーフレンドが出ていたという話を、岡野憲一郎先生の「わかりやすい「解離性障害」入門」から紹介しています。

解離新時代―脳科学,愛着,精神分析との融合
…岡野憲一郎先生による最新の解離研究をまとめた2015年の新刊。愛着理論との接点や、人格部分のなりたちについて詳しい理解が得られます。少しだけイマジナリーコンパニオンへの言及も。

解離と愛着から考える空想の友だち―イマジナリーコンパニオンに「出会う」人「作る」人の違い
学童期以降に、イマジナリーコンパニオン(空想の友だち)と無意識に「出会う」人、意識的に「作る」人の文化の違いを、愛着スタイルの違いという観点から考えてみました。

こころのりんしょうa・la・carte 第28巻2号〈特集〉解離性障害
…解離性障害の専門家多数によるQ&Aや論文集。イマジナリーコンパニオンと交代人格の違いや、解離性障害の子どものICの特徴などがところどころで書かれています。

解離性障害をもっとよく知る11のポイント―発達障害や愛着障害,身体症状との関係など
解離性障害は深刻なトラウマ経験がなくても発症することがあり、ADHDやアスペルガーのような発達障害、愛着障害とも関係していると言われています。解離性障害の専門家の本から、役立つ10

精神科治療学 Vol.22 No.3 2007年 いま「解離の臨床」を考えるⅠ
…大饗広之先生らによる「解離と“Imaginary Companion”―成人例について―」と題する論文が含まれています。こちらに内容の簡単な説明があります。(未読)

「豹変する心」の現象学―精神科臨床の現場から
…大饗広之先生による現代の若者のこころの問題についての本。イマジナリーコンパニオンが最近の若者にとって一般的になりつつあり、DIDの交代人格と明確に区別できないことなどが書かれています。

イマジナリーフレンド(IF)「私の中の他人」をめぐる更なる4つの考察
心の中に別の自分を感じる、空想の友だち現象について、子どものイマジナリーフレンド、青年期のイマジナリーフレンド、そして解離性同一性障害の交代人格にはつながりがあるのか、という点を「

なぜ自殺は減らないのか: 精神病理学からのアプローチ
…同じく大饗広之先生による本。(未確認)

図解臨床ガイド トラウマと解離症状の治療―EMDRを活用した新しい自我状態療法
…自我状態療法(解離のテーブルテクニック、会議室テクニック)について書かれた本です。ほんの少しだけ想像上の友だちについての記述があります。載せられている2つの経験談は共に解離性同一性障害と関係しています。

トラウマを治療する「自我状態療法」とは? 複数の自己と対話する会議室テクニック
「図解臨床ガイド トラウマと解離症状の治療―EMDRを活用した新しい自我状態療法」という本から、トラウマを治療するのに使われる自我状態療法として、解離のテーブルテクニック・会議室テ

身体はトラウマを記録する――脳・心・体のつながりと回復のための手法
…トラウマ治療の専門家ベッセル・ヴァン・デア・コークによるトラウマ治療の解説書。IFについて直接の言及はありませんが、自我状態療法と類似した内的家族システム療法(IFS)についての詳しい解説が載せられています。

心は複数の自己からなる「内的家族システム」(IFS)である―分離脳研究が明かした愛着障害の正体
スペリーとガザニガの分離脳研究はわたしたちには内なる複数の自己からなる社会があることを浮きらかにしました。「内的家族システム」(IFS)というキーワードから、そのことが愛着障害やさ

稀で特異な精神症候群ないし状態像
…Imaginary Companionについて扱った章があります。自発的に声が聴こえるイマジナリーコンパニオンの例が多数載せられています。

イマジナリーコンパニオンという「稀で特異な精神症候群ないし状態像」
大人、青年における想像上の友だち、イマジナリーコンパニオン(あるいはイマジナリーフレンド、イマジナリープレイメイト)について扱った資料が「稀で特異な精神症候群ないし状態像」という本

見てしまう人びと:幻覚の脳科学
…はっきり目に見えている架空の友人についての経験談があります。

姿が見える,声が聞こえる,リアルな幻覚を伴うイマジナリーフレンド現象の研究
姿を見ることも、声を聞くことも、触ることもできる、というリアルなイマジナリーフレンド現象についてオリヴァー・サックスの「見てしまう人びと」などから説明しています。幻聴や幻覚は解離の
?

奇跡の生還へ導く人―極限状況の「サードマン現象」
…危機的状況のサードマン現象とイマジナリーフレンドとの関わりが示唆されています。

脳は絶望的状況で空想の他者を創り出す―サードマン,イマジナリーフレンド,愛する故人との対話
絶望的状況でサードマンに導かれ奇跡の生還を遂げる人、孤独な環境でイマジナリーフレンドと出会い勇気を得る子ども、亡くなった愛する故人と想像上の対話をして慰めを得る家族…。これらの現象
サードマン・イマジナリーフレンドが現れる5つの条件―「いつもきみのそばを歩くもう一人がいる」
遭難事故などの危機的状況で現れる「サードマン」と、子どもや若者が経験する空想の友だち「イマジナリーフレンド」。両者を経験する人たちの5つの共通点を説明しています。

「私」が、私でない人たち―「多重人格」専門医の診察室から
…DID研究の先駆けともいえるラルフ・アリソン先生の原典ともいえる一冊。人格が分裂するDIDの交代人格に対し、イマジナリープレイメイトは人格が膨張する想像人格という位置づけで扱われています。内的自己救済者(ISH)についての独自の理論も興味深いです。

多重人格治療のパイオニア ラルフ・アリソンの素顔―患者のために涙を流した医師
多重人格治療のパイオニアとして、医療から見放されていた解離性同一性障害(DID)の患者の苦悩と向き合い、患者を助けるために命をかけた医師ラルフ・アリソンの人柄と、彼の独特な洞察につ

孤独と愛着-ダブルファンタジーへ生きのびる人々-
…おそらく語り口からして、このサイトの記事を参考にしたと思われるICについての説明があります。おもに愛着障害とその周辺に関する考察や実例がまとめられている本です。

2.発達心理学の観点から説明した本

ファンタジーと現実 (認識と文化)
…イマジナリープレイメイトについて扱った論考があります。幼年期から老年期まで、かなり広い範囲の「想像上の遊び友達」について、発達心理学の観点から考察されています。

空想の遊び友達、イマジナリープレイメイトという「ファンタジーと現実」
イマジナリープレイメイト(想像上の遊び友達)、イマジナリーコンパニオン、イマジナリーフレンドと呼ばれる現象はとても広く見られるという点を「ファンタジーと現実 」という本の麻生武博士

哲学する赤ちゃん (亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズ)
…第2章 空想の友だち-フィクションが伝える真実という章があります。子どものイマジナリーフレンドと作家のキャラクターの類似性について書かれています。

小説家の約5割はイマジナリーフレンドを覚えている―文学的創造性と空想世界のつながり
フィクションやファンタジーをを創作する小説家や劇作家の創造性には、子どものころの空想の友だち体験、イマジナリーフレンドが関わっている、という点を「哲学する赤ちゃん (亜紀書房翻訳ノ

おさなごころを科学する: 進化する幼児観
…幼児期のイマジナリーコンパニオンに関する章があります。著者の上越教育大学の森口佑介先生(@moriguchiy)は、子どものイマジナリーコンパニオンについて専門に研究しておられます。

子どもにしか見えない空想の友達? イマジナリーフレンドの7つの特徴に関する日本の研究
子どもが目に見えない空想の友達と遊んでいるのを見て驚いたことがありますか? 森口佑介先生の著書「おさなごころを科学する」から、子ども特有の興味深い現象イマジナリーフレンドについてま

幼児期における空想世界に対する認識の発達
…幼児のICの研究もしておられる富田昌平先生の本。買うと高価ですが、兵庫教育大のサイトから内容を閲覧できます。発達心理学方面からのIC研究の集大成ともいえるたいへん濃い論考です。

意識と無意識のあいだ 「ぼんやり」したとき脳で起きていること (ブルーバックス)
…心の理論について扱った章の最後にほんの一文だけ幼児の空想の友だちに言及。全体として、虚偽記憶や白昼夢、夢、幻覚など、解離周辺の現象を扱っていて興味深いです。

書きたがる脳 言語と創造性の科学
イマジナリーフレンドそのものは出てきませんが、自我異和的存在という呼び方で「内なる声を聞く」体験や詩神について脳科学から考察されています。

ハイパーグラフィアの私は「書きたがる脳 言語と創造性の科学」について書かずにはいられない
書きたくてたまらない状態を「ハイパーグラフィア」、どうしても書けない状態を「ライターズブロック」といいます。ハイパーグラフィアの人がハイパーグラフィアについて書いた本「書きたがる脳

乳幼児のこころ — 子育ち・子育ての発達心理学 (有斐閣アルマ)
…幼児のイマジナリーフレンドについて書かれているそうです。(未確認)

幻想と空想の心理学
…空想の他者に関係するような話があるそうです。(未確認)

3.経験談

ここにいないと言わないで ―イマジナリーフレンドと生きるための存在証明―
…イマジナリーフレンドの経験者さんの本です。イマジナリーフレンドを恋人として捉え、どのように絆を深めてきたか、どのようにリアルとの折り合いをつけてきたかなど、他の本にはない経験者の視点で書かれています。

本当にいる空想の友だち「イマジナリーフレンドと生きるための存在証明」
イマジナリーフレンド(空想の友だち)という言葉を聞いたことがありますか? 通常は子どもが経験する現象ですが、中には大人になってからも経験する人たちがいます。この記事では、実際の体験

ナラティヴ・セラピーの冒険
…イマジナリーフレンドについての章があります。内容はごくわずかで、一人の少女の体験談となっています。訳が読みにくい上、意味を捉えにくい内容です。

「変にできる子」の想像上の友だち―イマジナリーフレンド(IF)は人生の助けになってくれる
「変にできる子」は問題を克服するためイマジナリーフレンドを活用している。「ナラティヴ・セラピーの冒険」という本からそんなエピソードを紹介したいと思います。

ぼくには数字が風景に見える (講談社文庫)
…イマジナリーフレンドという名前は出てきませんが、体験談があります。アスペルガー症候群またサヴァン症候群であるダニエル・タメットによる子ども時代の回想です。

アスペルガーは想像上の友だちイマジナリーフレンド(IF)を持ちやすい?
アスペルガー症候群の人は想像上の友だち(イマジナリーフレンド)ほ持ちやすい。「解離性障害のことがよくわかる本 影の気配におびえる病 (健康ライブラリーイラスト版)」に基づいて、その

ファージョン自伝―わたしの子供時代
児童文学作家エリナー・ファージョンの子ども時代の回想。こちらもイマジナリーフレンドという名称は出てきませんが、自律性のある空想世界の話が語られており、一部の登場人物はイマジナリーフレンド的存在だったことがうかがえます。

ぷちスピリチュアルな母と息子とオーティズム
…小学生の子どもが持つ動物のイマジナリーフレンドについての体験談があります。

イメージの世界をつくる子どもたち―空想の友達バニラと保育園児の1年間
…大人の働きかけによって、大勢の子どもに空想の友だちの概念を作らせ、共有させた話です。

リジリエンス―喪失と悲嘆についての新たな視点
…イマジナリーフレンドの類似現象とされる故人との空想の対話の経験例について書かれています。

イマジナリーフレンドの絵本・小説 (フィクション)

イマジナリーフレンドを扱ったフィクションです。ほとんど内容は未確認で、Webで確認できる説明文や目次の情報にもとづいています。

子どものイマジナリーフレンドはポジティブながら、いずれ卒業するものとして、若者のイマジナリーフレンドはネガティブなものとして扱われる傾向が強いようです。

ジェシカがいちばん
…目に見えない友だちと過ごす女の子の絵本。最後に本物の友達と出会う。

ふしぎなともだち (児童図書館・絵本の部屋)
…上の絵本の男の子版。ストーリー展開は同じ。

ロンとふしぎなスニーカー
…いつも一人ぼっちのロンは、スニーカーをカンバスに 空想の友達を描いてみた。(解説サイト)

アルド・わたしだけのひみつのともだち
…孤独な少女を助けてくれる特別な友だち、アルド。

ゆきごんのおくりもの (新日本出版社の絵本)
…仲間はずれにされたみきおくんが、ひとりでつくった雪のかいじゅう“ゆきごん”。幼いときだれしもがもつ空想の友だちとの交流がおりなすメルヘンの世界(解説サイト)

いけちゃんとぼく(映画版:いけちゃんとぼく [DVD])
ふしぎな生き物「いけちゃん」とぼくは、ぼくが物心ついたときから一緒にいる。ぼくにはいけちゃんの正体は分からないが、いつもなんとなく傍にいてぼくのことを見守ってくれる。

ポビーとディンガン(映画版:ポビーとディンガン [DVD])
…妹の空想上の友人ポビーとディンガンを探すために奔走する兄の話。

くますけと一緒に (中公文庫)[Kindle版]
ぬいぐるみタイプのイマジナリーコンパニオンを扱った小説。

あねのねちゃん
…イマジナリーコンパニオンが登場するSF。

タイムトラベル・ロマンス-時空をかける恋 物語への招待 (セリ・オーブ)
…上記作品と同じ作家によるもので、想像の友人を扱った色々な小説を紹介する章があります。(確認済み)

人工精霊タルパちゃん (KCデラックス Kiss)
…タルパについてのマンガ。

氷の囁き (ハヤカワ文庫NV)
…友達のいないスティーヴンは空想上の友人ウッディと遊ぶようになった、という背景のサスペンス。

あの頃、ティファニーで 上 (ゴマ文庫)
…子どものころの想像上の友達のはずだったマイケルと大人になって出会う奇跡のラブ・ストーリー。

わたしのほんとの友だち (新しい世界の文学)
…空想の友だちである三人のピーたちを持つ子どもの物語。

消えた少年たち (Hayakawa Novels)
…モルモン教徒の家族の物語。長男が沈みがちになって空想の友達と遊ぶようになる。

ぼくと「ジョージ」 (岩波少年文庫)
…12歳の少年ベンは、心の中に住むジョージという「想像上の仲間」との対話によって現実の困難を乗り越えていく。

イマジナリ・フレンド (ハヤカワ文庫JA)
…他人とのコミュニケーションが絶望的に苦手な大学生の山持浩之は、イマジナリ・フレンドのノンノンと一緒に、リアルではひとりぼっちだけれど脳内では幸せな毎日を送っていた。

ぼくが消えないうちに (ポプラせかいの文学)
…ラジャーは、アマンダが想像してつくりだした親友。しかしある日、アマンダがいなくなり、ラジャーはひとりぼっちにされてしまう。大切な友だちを探す、奇妙でゆかいな旅がはじまる。

「ぼくが消えないうちに」―忘れられた空想の友だちが大切な友情を取り戻す物語
イギリスの詩人A・F・ハロルドによる児童文学「ぼくが消えないうちに」の紹介です。忘れられた空想の友だち(イマジナリーフレンド)が、大切な友だちを探すという異色のストーリーが魅力的で

空くんの手紙 (1) (集英社文庫―コミック版)
…イマジナリーフレンド的な体験世界を扱っている漫画として、こちらの記事で紹介されていました。(→『イマジナリーフレンドを失くさない物語』from 空くんの手紙|仕事とマンガと心理学 )

そのほか、Amazonカスタマーレビューで、イマジナリーフレンド・イマジナリーコンパニオンなどの単語を含むレビューが付けられていた作品を以下に挙げます。すべて内容は未確認であり、レビュアーがそのように感じているだけかもしれません。

絵本・小説
阿修羅ガール (新潮文庫)
怪談えほん (2) マイマイとナイナイ
歓喜の仔 上巻
きよしこ (新潮文庫)バイバイ、ハックルベリー (ディアプラス文庫)
ホワイトダークネス〈下〉 (YA Dark)
八月の暑さのなかで――ホラー短編集 (岩波少年文庫)

マンガ・アニメ
眠れる教室の喪女 1 (ヤングチャンピオン・コミックス)[Kindle版]
リトルバスターズ! 1 (初回限定版) [Blu-ray]

イマジナリーフレンドのメディア作品(ドラマやゲーム)

イマジナリーフレンドを扱ったドラマやゲームです。広く言えば、となりのトトロやE.T.、妖怪ウォッチ、思い出のマーニーなども、イマジナリーフレンドを扱っていると論じられる場合がありますが、ここでは公式の説明で、イマジナリーフレンドや想像上の友だちであると言及されているものに限ります。

■スタートレック(ドラマ)
スタートレックTNG 第122話「イマジナリィ・フレンド」詳細データ はてなブックマーク - スタートレックTNG 第122話「イマジナリィ・フレンド」詳細データ

トロイは、エンタープライズのクルーの娘クララの「空想の友達」は、幼年期に起こる普通の反応であると彼女の父親に保証する。しかし、FGC-47星雲の調査準備中のエンタープライズに、クララの「空想の友達」イザベラが実際に現われた。

■ 想像の友達の役に立つ手引書(映画)? 2009/9/?
想像の友達の役に立つ手引書(短縮版) / 上映ルーム | 視聴無料の映画 – ショートフィルム映画祭 – CON-CAN ムービーフェスティバル はてなブックマーク - 想像の友達の役に立つ手引書(短縮版) / 上映ルーム | 視聴無料の映画 - ショートフィルム映画祭 - CON-CAN ムービーフェスティバル

27歳のフェルナンドはフィンランド語の翻訳家。ある日、幼なじみのイラチェの訪問で、フェルナンドの空想上の友人、キャプテン・キロトンは危機に陥る。幼い頃から彼の傍にいつもいたスーパー・ヒーローは、フェルナンドとの友情を取り戻そうと奮闘する・・・

■ハイド・アンド・シーク/暗闇のかくれんぼ(映画) 2005/4/23
映画 ハイド・アンド・シーク/暗闇のかくれんぼ – allcinema

幼い娘のひとり遊びが暴走し父娘を恐怖に陥れるサスペンス・スリラー。トラウマを抱えた一人娘によってつくり上げられた空想の友達が巻き起こす恐怖の連鎖と、驚愕の真相、そして極限状況で浮かび上がる父と娘の心の絆を描く

■パーセプション 天才教授の推理ノート(ドラマ) 2013/2/20
ニュース:『ウィル&グレイズ』エリック・マコーマック主演『パーセプション 天才教授の推理ノート』4月20日放送スタート! | 海外ドラマNAVI はてなブックマーク - ニュース:『ウィル&グレイズ』エリック・マコーマック主演『パーセプション 天才教授の推理ノート』4月20日放送スタート! | 海外ドラマNAVI

今年1月から世界のミステリードラマを月替わりで放送しているAXNミステリーは、4月に”アメリカン・ミステリー特集”と題し、日本初放送となる『パーセプション 天才教授の推理ノート』を放送することを発表した。

… しかし彼は”特出した才能”の裏で、実は、様々な幻覚が頻発する統 合失調症を抱えていた。その悩ましい症状により、彼にしか見えない”想像上の友達”が現れ、その友達と会話しながら事件解決へのヒントを導き出していくと いうのだ。そんな彼の個性が、本作をユニークな作品に仕上げている。

■Contrast(ゲーム:PS4) 2013/11/15 
パパとママが仲の良かった頃に戻りたい。少女ディディが想像上の友達と冒険するPS4向けインディーズゲーム「Contrast」のローンチトレイラーが公開 – 4Gamer.net はてなブックマーク - パパとママが仲の良かった頃に戻りたい。少女ディディが想像上の友達と冒険するPS4向けインディーズゲーム「Contrast」のローンチトレイラーが公開 - 4Gamer.net

カ ナダのインディーズゲームデベロッパ・Compulsion Gamesが手がける本作は,1930年から1940年にかけてのアメリカを舞台とした作品。両親の離婚を境に想像上の友達「ドーン」を持つようになった 少女ディディが,ジャズシンガーの母とエンターテイナーの父を支えるため,ドーンと共にさまざまな冒険を繰り広げるという内容だ。

■Tulpa(ゲーム:Steam) 2015/2/19
病んだ彼女の精神世界でふたりは一緒。パズルアドベンチャー『Tulpa』レビュー&開発者インタビュー(1/2) – ファミ通.com はてなブックマーク - 病んだ彼女の精神世界でふたりは一緒。パズルアドベンチャー『Tulpa』レビュー&開発者インタビュー(1/2) - ファミ通.com

トゥ ルパ(日本ではタルパとも呼ばれる)とは、チベット仏教などに伝承される、行者の意識によって発現する精神的存在。本人から独立した意思を持ち、会話 も可能とされる。転じて現在ではスピリチュアル方面のインターネットサブカルチャーでイマジナリーフレンドの一種として扱われ、作り方などが議論されてい る。

…その通り、オフィーリアは確かにヤンデレです。彼女の“愛”の振れ幅は大きく、その過程では正気を失いさえする。彼女はオリバーにとてもとりつかれていて、だからこそ彼を愛の為に追い詰めただけでなく、彼女の中の記憶からトゥルパとしてのオリバーを作りさえしたのです。

■インサイド・ヘッド(映画) 2015/07/18
佐藤二朗、声優に初挑戦!ディズニー/ピクサー最新作で歌も披露 – ANAPエンタテインメントニュース – ANAP HOLIK はてなブックマーク - 佐藤二朗、声優に初挑戦!ディズニー/ピクサー最新作で歌も披露 - ANAPエンタテインメントニュース - ANAP HOLIK

ディズニー/ピクサーの最新作『インサイド・ヘッド』で、俳優の佐藤二朗が声優に初挑戦する。佐藤が声を担当するビンボンは、少女ライリーの頭の中に住むイマジナリーフレンド(空想上の友達)で、劇中で歌も披露するとても陽気なキャラクター。

個性派俳優・佐藤二朗が歌声披露!「インサイド・ヘッド」で声優デビュー : 映画ニュース – 映画.com

佐藤が演じるのは、ライリーが幼い頃に作り出した想像上の友達“ビンボン”。ゾウを思わせる長い鼻にネコのようなヒゲという外見の、おっちょこちょいなキャラクターで、仲間と離れ離れになったヨロコビとカナシミが出会い、行動を共にする。