むずむず脚症候群に効く薬はロピニロール、レボドパ、ガバペンチン、プレガバリンなど

症度が高く病歴が長いむずむず脚症候群(RLS:レストレスレッグス症候群、不穏下肢症候群)の治療に、ロピニロール、レボドパ、ガバペンチン、プレガバリンなどの薬が効果があるJAMA Intern Med誌に報告されたようです。

むずむず症候群の緩和に薬物治療が有効 海外ニュース【健康美容EXPO】はてなブックマーク - むずむず症候群の緩和に薬物治療が有効 海外ニュース【健康美容EXPO】

重症のむずむず脚症候群を薬物療法が改善:日経メディカル オンライン

むずむず脚症候群を薬物療法で改善 – QLifePro医療ニュース

ロピニロール、レボドパ…ドパミン受容体作動薬。意欲や運動調節に関わる神経伝達物質ドーパミンを増やす。パーキンソン病で使われる

ガバペンチン、プレガバリン…Caチャネルα2δリガンド。脳細胞に到達するカルシウムの量を減少させ、痛みを緩和する別の化学物質を誘発する。てんかんや線維筋痛症で使われる

レストレスレッグス症候群の一因はドーパミンの不足かもしれないと言われていますし、線維筋痛症とレストレスレッグス症候群は中枢性過敏症候群として一括りにされることもあるので、治療も互いに関連するのかもしれません。

脚以外もむずむずする「レストレスレッグス症候群」とは? 7つの症状と治療法まとめ
脚をはじめ、全身のさまざまな部分に、むずむずするような耐えがたく、形容しがたい不快感を感じることがありますか? それはレストレスレッグス症候群かもしれません。このエントリでは、レス