【WordPress】特定のカテゴリだけ別テーマのデザインを変える方法―CSS指定やカスタム投稿タイプなど
WordPressの特定のカテゴリで別のテーマのようなデザインに変える方法。CSSの指定やカスタム投稿タイプなど。
WordPressの特定のカテゴリで別のテーマのようなデザインに変える方法。CSSの指定やカスタム投稿タイプなど。
不快なマンガ系アドセンス広告のブロックURLリスト。
WebフォントサービスIcoMoonを使って、SNSシェアボタンを自作してみた。
WordPressの各記事の文字数や、全記事の総文字数の表示の仕方。
WordPressサイトにSSL(暗号化通信)を導入したときにやった10の手順のポイント。
スマホのブラウザで見ると、ブログの画像が表示されなくなっていく問題の原因を色々調べました。
サーバーのCPU使用量と転送量の制限に引っかかりかけたので、負荷を軽減するためにやったこと。
Googleのモバイルフレンドリー全面導入に合わせて、スマートデバイスからでも読みやすいようにブログのデザインを調整しました。
WordPress更新でTwenty Elevenのサイドバーが記事下にずれる問題の解決方法
TweetDeckで「you have privacy settings enabled 」と出て他のアカウントを追加できなかったときの対処法
投稿編集画面でテキストエディタが使えなくなった問題の解決策
WordPressで作ったブログのデザインを考えて、読みやすくするための10のプラグインを紹介しています。
プラグイン「Page Builder by SiteOrigin」を使って、固定ページにカテゴリ・タグリスト、プロフィール、人気記事ランキングなどを表示して、メニューバーからリンクすることで、レスポンシブデザインでサイドバーなどのウィジェットが見えないときでもユーザビリティを高くする方法を紹介しています。
このたび、ずっと使っていたさくらのレンタルサーバーから、wpXのレンタルサーバーに引っ越しました。理由は、さくらのサーバーで503エラーが出たり、処理速度が遅かったりしたためです。 このブログは、もともとマルチサイト機能 …
閲覧数がGoogle Analyticsでは増えているのに、Count per Dayでは減っているという現象が起こりました。ブログのアクセス解析にどれを使えばよいのか、さらに正しいアクセス解析を反映させる、カウンターやPVのウィジェットはあるのか、という点について書いています。
TwitterやFacebookに画像付きツイートやシェアをするのが、なかなかうまくいかなかったので、いろいろ試してみました。プラグインや、IFTTT、Twibbleといった選択肢4つを紹介しています。
WordPressで使っているさくらのサーバーの使用量が80GBにもなっていたので、容量を圧迫しているファイルを探したところ、Head CleanerとBackWPupがサーバーの容量を圧迫していたことがわかりました。
Facebookに自動投稿できるプラグイン、Wordbookerが使えなくなってしまったので、代替プラグインとしてfacebook-auto-publishを使ってみます。
NextGEN Galleryやlightbox系プラグインを使って写真ギャラリーを構築しようとしたときのアクシデントに関するメモです。
「403 Forbidden You don’t have permission to access /wp-login.php on this server」と表示されてブログにログインできなくなっていたのでその対処法です