岩田聡がいたからこそゲームを楽しみ、絵を描くようになった。お疲れさまとありがとう。(追悼記事)

2015年7月11日に、任天堂の岩田聡社長が胆管がんで亡くなっていたことが、13日に発表された。最初ニュースを見たとき、悪い冗談かエイプリルフールかと思った。しかし一瞬で意味を悟り、ものすごいショックを受けた。

著名人の死で、これほど衝撃を受けたのは初めてだ。アップルのスティーブ・ジョブズのときもショックだったけど、それは、世の中の天才が一人いなくなったという意味だった。

しかし岩田社長の場合は、長年ゲーム好きとして親しむ機会が(一方的とはいえ)相当あった方であり、私の人生にも少なからぬ影響を及ぼしていたから全然違った。

“岩田聡がいたからこそゲームを楽しみ、絵を描くようになった。お疲れさまとありがとう。(追悼記事)” の続きを読む

わたしの好きな物寂しい・物悲しい曲調のゲーム音楽BGMリスト+明るい曲も少し

ときどき、好きな音楽は何ですか?と聞かれます。わたしは残念ながら、アイドルの曲や、流行の歌はまったく知りません。アニメの主題歌も知りません。クラシックは一時期聞いていましたが、それほど詳しくありません。

しかしわたしはゲーム音楽と一緒に育ってきた世代なので、ゲームBGMには、いろいろ思い出のある曲があります。基本的にメジャーなRPG中心とはいえ、それなりに多くの曲を聞いてきたほうだと思います。それで、簡単に好きな曲と感想を書いておきたいと思います。

zlCfzR7GBfoI8kREAT

“わたしの好きな物寂しい・物悲しい曲調のゲーム音楽BGMリスト+明るい曲も少し” の続きを読む

神戸どうぶつ王国に行ってきた感想。華やかなバードショー&もふれる動物たち

動物たちととても身近に触れ合えて、目の前で観察したり、実際に触ったりできると評判の神戸どうぶつ王国 はてなブックマーク - 神戸どうぶつ王国に友人と二人で行ってきました!

もともとは「神戸花鳥園」という名称だったのが、事業不振で倒産。別会社によってリニューアルされたのが、この「神戸どうぶつ王国」なのだそうです。

2

一度失敗したところを立て直したというだけあって、とても魅力的な現代型のテーマパークになっていて、寒さを忘れて楽しめました!

“神戸どうぶつ王国に行ってきた感想。華やかなバードショー&もふれる動物たち” の続きを読む

3D映画のネイチャー(NATURE)を見てきた感想

zlCfzR7CBngDCpUnOl_thumb

わたしは光や音過敏があるので映画は苦手で、映画館に行ったのは、旭山動物園物語 ペンギンが空をとぶ(2009年)とオーシャンズ(2009年)以来なので、たぶん4-5年ぶりです。

でも今回は自然を舞台にした3Dの映画があると聞いて、がんばって見に行くことにしました。

映画『ネイチャー』大ヒット上映中はてなブックマーク - 映画『ネイチャー』大ヒット上映中

音過敏と光過敏対策として、耳栓とブルーライトカットメガネ持参です。映画館とか遊園地の音響は耳栓した状態ぐらいがちょうどいいです。

つづきに感想を書きたいと思います。見ていない人はネタバレ注意ですが、そもそもネタバレを気にするような内容ではないかもしれません。

“3D映画のネイチャー(NATURE)を見てきた感想” の続きを読む

発達障害疑いのためウェクスラー成人知能検査(IQテスト・WAIS-III)受けてきた。

発達障害の疑いのため、成人心理検査、俗にいうIQテストを受けてきました。正式名称はウェクスラー成人知能検査WAIS-III(ウェイス・スリー)といいます。

睡眠障害などがあって治療していたのですが、どうやら、わたしのこれまでの生育歴や日常生活の苦労について話し合ううちに、ADHD(注意欠陥多動性障害)の可能性が浮上してきて、一度知能テストを受けてみるよう言われました。知能テストの結果からすぐに発達障害診断になるわけではありませんが、参考になるとのこと。

実は前にも似たようなテストを受けたと思っていたのですが、記録にも記憶にも残っておらず、初めてだったようです。あのとき受けたロールシャッハ・テストその他もろもろのいろいろな検査は何だったのだろう…。

この記事では、IQテストの感想や、わたしの検査結果、創造性とIQの関係について書きたいと思います。

“発達障害疑いのためウェクスラー成人知能検査(IQテスト・WAIS-III)受けてきた。” の続きを読む

グランフロント大阪で理化学研究所開発の「疲労度計」を体験してきました

 大阪の新たな観光スポット、グランフロント大阪の、健康科学イノベーションセンター(CHSI)に行って、疲労度計などの測定を体験してきました!

疲労度計とは、先日テレビでも話題になった、理化学研究所の渡辺恭良先生が開発した脈と心電から疲労を測れる装置です。

大阪市立大学 健康科学イノベーションセンター | みんなで拓く、健康科学イノベーションのベースキャンプ!はてなブックマーク - 大阪市立大学 健康科学イノベーションセンター | みんなで拓く、健康科学イノベーションのベースキャンプ!

9月の開業予定によると、簡易測定・施設見学は特定の日だけではなく、平日の10時から18時に行っているようです。詳しくは開所時間のご案内を参照とのこと。本格的なサービス開始は年末以降になるらしいです。

 

“グランフロント大阪で理化学研究所開発の「疲労度計」を体験してきました” の続きを読む

気づいたら虫歯が9本もあって大変な目に遭ったわたしが予防のために始めたこと。

みなさんは歯のトラブルに悩まされたことはないでしょうか。歯のトラブルほど疲れるものは、そうそう多くありません。何ヶ月も歯医者に通うことになれば、疲労困憊してしまいます。

わたしは、子供の頃からずっと、歯のトラブルに悩まされてきました。いつ歯医者に行っても虫歯だらけで、歯磨き指導は当たり前です。あまりに歯医者に慣れすぎて、小学生の頃は、歯を削っている最中に寝てしまい、怒られることもしばしばでした。

虫歯意外にも、歯のトラブルは後を絶ちません。乳歯が生え変わらず、ほとんどの歯を麻酔で抜歯しましたし、最近、親知らずを4本とも抜きました。顎の骨に埋まっていたのをハンマーでかち割ったほどです。

この記事では、虫歯で苦労したわたしが、どんな予防策を始めたか、という話をちょっくら書こうと思います。

“気づいたら虫歯が9本もあって大変な目に遭ったわたしが予防のために始めたこと。” の続きを読む