世界樹の迷宮5のプレイ日記、今回は第一階層の最深部である5Fに挑戦します。
前回の4Fではザリガニをゆでたり、石投げ新記録を樹立したり、すさまじい猿まね合戦を繰り広げたり、世界樹と敵対するイースト菌の野望に戦慄したりしましたが、今回はいよいよ、第一階層のボスと相まみえることになります。
いったいどんな恐ろしい敵が待ち受けているのか。前作のナマズを超えるインパクトはあるのか。
一応ネタバレに配慮して、階層ボスとのバトル部分は折りたたんでいますので、プレイ済みでネタバレOKの人だけ読んでもらえたらと思います。
5F「禁足の結界たる真理の胎児」
ついにやってきた5F。第一階層の最深部。通例どおりであれば、ここに階層ボスが待ち受けているはずです。
5Fは、「禁足の結界たる真理の胎児」。
何でしょう、この世界樹2の裏ボスを思い出すような名前は…(^_^;) まだ第一階層なのに、そこはかとない恐ろしさを感じます。
5Fの初戦は…
人喰いウサギ!! 食いちぎり!!
スクショではバンカーで防いでいますが、この直前に、初見で、前衛のフェンサーが一撃で瀕死に追い込まれました。怖い! オオヤマネコ思い出す!! なんで樹海ってネコとかウサギがこんなに獰猛なのでしょう…。
そういや初代世界樹にも即死攻撃飛ばしてくる首狩りウサギとかいたな…。元ネタは確か世界樹そのものの元ネタであるWizardryに登場するボーパルバニーだから、ある意味お約束なんですかね(^_^;)
さらにさらに…
なんじゃこりゃー!!!!!
1ターン目に、たった一撃で、しかもバンカーも出していたのに、パーティが壊滅寸前!!
そういえば街でおっさんがこんなことを…
そうか…こいつのことだったのか…。
まさかの全体攻撃。それどころまさかの全滅級威力の全体攻撃。これまで信頼していたバンカーが文字通り崩壊しましたよ。今までもアルマジロ投げつけてくる敵とかいたけど、ボス級威力の全体攻撃なんてあったっけ?
幸い、お供のドングリさえ倒せば、あとはバンカーが守ってくれるのでタコ殴り。回復役が一撃で落とされてしまったので、どうしようもなくなって、仕方なく一度街へ引き返すことに。やっぱり世界樹は恐ろしい…。4Fと5Fでこんなに違うとは。
一度街に帰って情報収集。
相変わらずイースト菌に頭を乗っ取られてますね。姉上って誰だろう。
閑話休題、再度5Fに挑戦。さすがに熟練冒険者としては、一度相手の手の内がわかれば、そんなに苦労はしないので、人喰いウサギもギガントローパーも、ほぼ問題なく撃破できるようになりました。さすがにギガントローパー&ドングリ×4とかいう変態、いや編隊が出てきたら全力で逃げますけどね。
そうやって着々と5Fを進んでいくと…
またか!! これはあれだな!! そう簡単に先制攻撃を許すものか!!
あっ、…違った。あなたのほうでしたか。前回の4Fで出会った、爽やかなお侍さんのほうでした。ついあの閻魔大王みたいなFOEがトラウマになっちゃって、後ろから冒険者が近づいてくると、反射的に戦闘態勢に入ってしまうんですよね。
それにしても、「君たちも冒険者かい?」って、つい数日前に、4Fで会ったばかりじゃないですか。
まあ一応、丁寧で礼儀正しい方なので、こちらも改めて挨拶しておこう。樹海で一度会っただけのギルドなんて、日々闘いを繰り返している中では忘れても仕方なかろう。すると、
なぜか物々交換を持ちかけてきたお侍さん。聞けば、食材が偏って困っているのだとか。あるあるですよね(笑) しかも、交換しようとしたら、こちらの食材1つにつき5つも恵んでくれるという太っ腹。さすがお侍さんだわ。まあ5つもくれるせいで、すぐこちらの手持ちの食材バックがパンクして交換できなくなるんですけどね!! (※内輪ネタです)
親切なお侍さんにお礼を言って、さらに奥へと進んでいく冒険者たち。通路には、今までのFOEがイモムシもフクロウもザリガニも総出演。扉を開けたら、いきなりフクロウがピコーンと反応したのはさすがに肝をつぶしましたよ。
顔真っ赤なフクロウ熊に追われながらも、なんとか扉までたどり着き…
無事にやり過ごしたのでした。まあ、正面から戦っても、オーラは黄色の同格だし十分勝てる状態ですが、世界樹はFOEを避けて探索するのも一種のパズルなので、マッピングを終えた後で倒しにいくのがいいですよね(笑)
FOE地帯を抜けたら、抜け道が開通したので、一旦街に帰ることに。4Fは狭すぎて肩透かしでしたが、5Fはそれなりに広さがあるようで探索しがいがありますね。やっぱりこれぐらいの広さがあってこそ、樹海という気がします。
その後も、3回目の挑戦で、
だいたい、ボス部屋っぽい場所以外のマップが完成。一部FOEから逃げた場所のマップ埋めがまだで、宝箱も取り逃していますが、おおむね探索は終えたかな。イベントも色々ありましたが、クエストはまだまだこれから。
なんとなーく、もしやと思って、このマップを持って評議会に行ってみると…
これでいいのかよ!!(笑) 基準甘すぎるんじゃありません? ここは普通、「まだ一番大事な中心の調査が終わっていないようだね、がんばってくれたまえ」とか言う場面じゃないんですか? しかも、
えっ? 第一階層のマッピング完了記念? ボスも倒してないし、第一階層突破してないのにいいんですか?
しかも私物??
もうダメだこの評議会。完全になあなあ主義。適当運営。ズサン管理。この組織はやばい。
ジェネッタさんと楽しいピクニック♪
というわけで、評議会公認で、第一階層の5Fのマップも完成させたので、オフの日にジェネッタさんとピクニックに行くことに♪ 冒険者にも休みが必要なんですよ。
ええっー? イースト菌教団やめるんですか!! ジェネッタさんがイースト菌やめたら、だれが世界樹5のラスボス務めるんですか!!
あっ、そうか…評議会のレムスさんがいたか。納得。
ジェネッタさんの次なる目標は、コイン投げらしい。石投げだったら、うちのリーダーも得意なんですけどね。4Fでは新記録出してましたし。いっそうちのリーダーと組んで、アルカディア記録を塗り替えるってのはどうでしょう?
そんなジェネッタさんとピクニックに行くツアーの依頼が酒場に。
なんでも、ジェネッタさんは一人で行くと帰ってこれなくなるから、おねいちゃんが心配してクエストを出したらしい。
樹海に行って帰ってこれない…前にも確か、そんなヤバい人がいたような…。あれは確か、ハイラガードでのこと。薬泉院の超執刀先生のもとで働いていた糸忘れの名手、寄生虫の標本のために命をかける、その名は…!! なんだっけ。
ジェネッタさんは、3Fのハチミツをご所望とのこと。あー!! あれか!! てっきりうちのパーティにセリアンがいないから、イベント始まらないのかと思ってたけど、クエスト用の場所だったのか!! ということで、ハチミツ採取に協力してほしいと言われますが…
だが断る。
だって、どう見たって、これって世界樹2の糸忘れイベントの再現じゃないですか!! ツキモリ先生の依頼はともかく、助手の依頼はヤバいからお断りですって!
…と断ろうとしましたが、何度断ってもループにはまりこんであきらめてくれないので、仕方なく依頼を受けてハチミツ採取に行くことに。というかすでに手持ちにハチミツあるから、わざわざ採取に行かなくても納品してあげてもいいんだけど。
ジェネッタさんと夜の樹海で合流。そしたら…
なんでジェネッタさんも戦うん!!?? 職業何なんだ?? スキルも使えないみたいだからよくわからん…。ユニオンと前衛盾では活躍してくれますが…。この耐久力からして、前衛系? セリアンだから、マスラオかハウンドなんだろうけど、どっちだろう。ハウンドっぽいけど、ニワトリを唐揚げにしようとしてたしなぁ…。
そして例のハチミツ採取エリアに到着すると、なんと、そこにはFOEが!! 子どもを身ごもってるみたいだし、そっとしておこう、と思っていたのに…
おい!
ああああ…。
フラックジョークすぎて笑うこともできない…。
やっぱりジェネッタさんラスボス説って間違ってないでしょ。絶対イースト菌に思考を支配されてるんだわ。そうでなけりゃここまで意味不明な行動とったりしないはず。正体はたぶん「爛漫なる菌類の使徒」とかいう黒FOEなんじゃないですかね?
帰りはきっと糸忘れたから一緒に帰ってくれと言うかと思いきや、なんと一人で帰宅!!
帰りにいつものパン焼きの場所に行ってみたけど、ジェネッタさん不在。
本当に帰ったらしい。いったいどういうことなの…。確か地図が読めなくて、7日間は帰れない、とかいうことでクエストになってたはずなのに、行きも帰りも、一人でスタコラ普通に樹海を迷わず踏破してますよ。
これは明らかな裏を感じざるを得ない。地図を読むことなんて別に難しくもないのだけど、冒険者にあのフクロウ熊を倒させたかったから、嘘の理由で依頼を出して、冒険者を騙したのだとすると、一連の異常な言動にも納得が行きますね。なんだろう。あのフクロウ熊に恨みでもあったのだろうか…。
完全に利用されてた。なんて恐ろしい子。さすが「爛漫なる菌類の使徒」。
しかし、もう終わったことは仕方ない。というわけで、気持ちを切り替えて、他のFOE討伐依頼もこなすことに。下の階のは倒し尽くしてしまいましたが、5Fでは再度、総出演していましたので、依頼の達成には困りません。
やった!! まさか…まさか、あの恐ろしい這い回る毒蟲に勝利できるなんて!! 奇跡としか思えない!! ついに我々は勝利したのだ!! (棒読み
続いて、ザリガニ料理人の依頼もこなすことに。
これは絶対に乱入パターンでしょ。2匹も同じルートで回っているとか、一匹と遭遇したら数ターン後にもう一匹乱入してくるのは目に見えてますよ。
と思いきや、なぜか乱入してこないで、後ろで礼儀正しく順番待ちしているザリガニさん。なんて律儀なFOEなんだ…。これまでの世界樹に乱入せず待っているFOEなんていましたっけ?
ザリガニごときもはや敵ではないので無事撃破してプロの料理人に食材提供。どんなサイズの料理作るんだよ…。
しかもなんとその場で料理が完成して報酬ゲット!
えええええー!? 何このゆでザリガニ?? エリクサー?? すごい料理人だわ。さすが、樹海のたき火で適当に料理してる冒険者とは格が違う。ハマオIIIってザリガニで作られてたのか、もしかして。
そしてこのあたりで、
レベルが15に到達。新たな種族スキルも解禁。おそらく、そろそろ階層ボスに挑む適正レベルじゃないでしょうか。
でもその前にもう少しやり残したクエストがあるので、まずはそちらを。
慎重さは熟練冒険者のたしなみ
ボス戦前に、まずは、諸々のイベントを終わらせておくべく、各地のイベントやクエストなどを探索していきます。
少し前の2回目の探索の途中の出来事ですが、ある通路の突き当りまで行くと…
ん? なんだあれ? 石像? 水路を挟んだ向こうの浮島?に、何やら小さなゴーレム像みたいなのが見えますね。これまでのギミック式のゴーレム像とはまた違う様子。とりあえず地図にメモっておく。
そしてこのテキストの複数の獣の息遣い、とやらが最初これと関係しているのかと思いましたが、どう見ても、あれは獣ではなくゴーレム像ですよね。
何やら、危なそうな気配を感じるので、ここは気付かれないように立ち去る、を選択。熟練冒険者ですからね。どこぞやの泥道を駆け抜けるような無謀な真似をして、先制毒で全滅するような冒険者とは違うんですよ。
よしよし、これで逃げおおせる。慎重さは大事ですよね。…ってあれ?
わわわわわわっ、なぜだー!!
というわけでこのたびも先制攻撃を浴びることに。幸い、同格レベルの相手ですし、マッドドックの怖い威嚇も、こちらはシャーマンがいるので強化で打ち消せるので問題なし。さすがに1Fの最初のときのような、全滅するほどの危機には至りませんでした。
それにしても…
慎重に行動する選択肢を選んだつもりだったのに、こんな目に遭うとは、本当に、世界樹ってよくわからんところだわ…。だけど、もう迷わないぞ。敵の姿が見えたときは、そっと逃げようとするのではなく、飛び込んで先制攻撃すればいいんだね!
というわけで。
何やら、害獣駆除の依頼を受けたので、巣穴までやってきました。依頼主は、なんだかややこしい手順を言ってましたっけ。確か、巣からちょっと離れたところに火をつけて…いや、なんだっけかな。
まぁいいや、こういう場面では、自分のほうから飛び込んで魔物たちを倒したほうがいいってことは、ついさっき学んだばかりじゃないですか♪
迷わず「巣に入って魔物たちを倒す」を選択。
いやー、さすが熟練冒険者。失敗から学んで次に活かすのです。
なんだっていい! 害獣を殲滅するチャンスだ!
ほら! やっぱり先手が取れたじゃないですか!! 人喰いウサギといえど、先手さえ取れれば楽勝ですよ。やっぱり小手先の策を弄するより、先手必勝あるのみです!
第一陣を倒すと、巣の奥から第二陣が。まあ巣穴ですから、これくらい当然ですよね。予定通り、予定通り。
人喰いウサギ4匹! さすが害獣の巣というだけあって、それなりに手強いですが、楽勝です! 数々の危機を乗り越えてきた熟練冒険者には、これくらいなんてことありません!
ふぅ、これで害獣駆除も完了か。いやー、害獣は強敵でしたね。
えっ?
わわわわわわ、い、いや、これも予定通りだ、なんてことはない。ら、楽勝ですよ、楽勝(^_^;)
ほらね! TPが尽きかけてますけど、まったく問題ありません! 余裕でしたね!
アクシデント? いったい何のことやら。この上なく順調に害獣駆除が進んだというのに。やっぱり危険な場面では、小手先の手段より、先手必勝で飛び込んでいくのが一番ですよ。伊達に長年世界樹をやっているわけではありません!
いやー、それほどでも( ̄ー ̄) 酒場のお姉さんにも、立派だと褒めてもらえました!
えっ? トラブル? いったい何のことだろう? まあいいや。
そんなこんなでクエストも終わらせたので、いよいよ満を持して、第一階層のボスとの対決!
やはり、この扉の先に第一階層ボスの黒FOEがいる様子。
とりあえず有り金はたいて、ネクタルとメディカIIを買いこんできました。途中で手に入れたソーマやハマオ、アムリタもあるし、いよいよ決戦の時、全力を込めて、第一階層のボスに挑みます!
第一階層ボスとの壮絶なる闘い
いよいよボス戦! …なのですが、ボス戦は、世界樹というゲームにとって非常に重要な要素のひとつで、初見で戦略を組み立てたりするのが醍醐味なので、以下はネタバレに配慮して折りたたんでおきます。きみはネタバレ部分を読んでもいいし、読まなくてもいい。いや、できたら第一階層ボスをすでに突破した方だけ見てくれるといいと思いますが(笑)
こうして、無事に第一階層ボスを撃破した冒険者たち。なんとなーく、評議会に騙されて、世界樹の秘密を手に入れるために利用されている感がぬぐえませんが、真相を知るには第二階層へと進んでいくしかありません。
今回の第一階層は、歯ごたえがあって楽しかったですね。危険な敵もいたし、イベントも豊富だったし、マッピングも楽しかったし、ボス戦も歯ごたえあったし、歴代世界樹、特に2や3と同じような楽しさを感じました。
4は階層が短くてあっけなかったけど、一階層5階分に戻してくれたのもよかったですね。本当に充実していて楽しかった。これぞ求めていた世界樹だ―!と感慨深いものがありました。第二階層以降も楽しみです。
相変わらずリアルがちょっと忙しいので、進行スピードは遅いと思いますが、次回は第二階層デビューの6Fです。
▽ギルドカード
昔はひらがなで樹海の入り口に置いてたものだけど、ちゃんと予測変換で漢字出るようになってるんですね(笑) 今回は各階から出発できるから、かえって糸忘れやすいという…。全部の階にメモを置いておくべきか。